最終更新日:2025/5/15

コスモ工機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 法学部
  • 営業系

一番の魅力は、先輩方の人柄の良さ

  • R.N
  • 2024年新卒入社
  • 駿河台大学
  • 法学部 法律学科
  • 営業部 東京支店
  • 先輩方と打ち合わせ同行や現場対応、電話応対や見積作成等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部 東京支店

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容先輩方と打ち合わせ同行や現場対応、電話応対や見積作成等

1日のスケジュール
6:30~

現場へ向かう

9:00~

現場付近で上司やENG部の方と合流

10:00~

不断水工事施工立ち合いor施工サポート

12:00~

工事完了後、そのままお昼休憩へ

13:30~

別現場の工事調査

14:30~

上司に同行させていただき、不断水工事の打ち合わせ

17:00~

本社へ帰社。その日の日報を記入
17:30退社

仕事内容・仕事のやりがい

【仕事内容】
先輩方と打ち合わせ同行や現場対応が主な業務です。社内にいるときは、電話応対や見積作成等行っております。
入社1年目の現在は、とにかく現場に足を運び、製品や工事を実際にみて学ぶことに尽力しています。ただ現場を見学するだけでなく、実際に工事のサポート役として施工に参加することもあります。普段目にすることのない、ニッチな商材を取り扱っているため資料を読むだけでは理解しきれません。実際に現場に行くことで学べることが数多くあります。2年目以降本格的に担当地域を持つことになります。今はその準備期間であり、業務というよりも研修の延長線といった側面が強いように感じております。

【仕事のやりがい】
日々、新たな発見や知識を学べる環境であるため自身の成長を実感しております。コスモ工機の不断水製品は、学校で教わるものではありません。入社してからが学びのスタートであるため、あらゆる事柄が新しい知識として自身の中に入ってきます。毎日コツコツと製品のことを学んでいき、入社当初のメモや研修資料が理解できるようになった時には、ひとつ達成感を感じました。


この会社に決めた理由

人々の生活に欠かさない水道インフラを支える企業であり、社会貢献度の高い仕事に携わることができるからです。また業界柄、社会情勢に経営が左右されにくいといった会社の安定感も魅力的な点として感じておりました。
現在、水道管の老朽化による管路更新や耐震化の推進が国の指針として定められており、それらを行うにあたって必要となってくるのがコスモ工機の製品です。世の中になくてはならない企業であると同時に、今後さらなる製品需要の拡大が見込まれています。そのような企業の将来性も見据えた結果が入社を決める要因となりました。


自分が思う会社の魅力

一番の魅力は、先輩方の人柄の良さです。新しい環境に身を置く際の不安要素といえば、やはり人間関係ではないでしょうか。しかし入社後、それらの不安要素はすぐに払拭されました。歳の離れた上司の方々から近い先輩まで、いろいろな方が社会人一年目の私を全力でサポートしてくださいます。社員同士のサポートや上司からのフィードバック体制が整っており、働きやすい社内環境が随一の魅力であると感じております。


今後の目標

今後の目標として、チャレンジ精神を高めていきたいというものがあります。私は今、2年目以降担当を持った際に、しっかりと営業活動を行い数字を作ることができるのか不安な思いがあります。しかし失敗が許されるのが若手の特権です。提案された業務や数字を作るために自分なりに考えたこと等は積極的に行動に移していきたいと考えております。ミスを犯してもそれは経験値として捉え、いつか大きな売り上げを上げる営業マンを目指して、前向きに業務に取り組んでいきたいです。


学生の皆さんにメッセージをお願いします!

多忙な日々に大きなストレスを抱えている方も多いと思われますが、今が踏ん張り時です。多種多様な業界の仕事を覗けるという強みを活かして、ぜひ多くの採用イベントに足を運んでください。そこで見て学んだことや量をこなした経験は、本選考の際に必ず活きてきます。ただ無理をしすぎず、たまには息抜きをしながら、悔いの残らないように就職活動を進めていってください。応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. コスモ工機(株)の先輩情報