予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名仙台個別指導学院 愛子駅前校
勤務地宮城県
仕事内容教務と教室のマネジメント
教務と教室のマネジメントを行います。まず教務に関してですが、進学プラザグループは各志望校合格のためのデータを多く持っています。その情報を保護者面談や授業の場で伝えること、またそれぞれの志望校合格が自分の夢のためにあることを啓蒙していくことも塾、特に、小中高一貫教育を掲げている進学プラザグループの大切な仕事です。次に教室のマネジメントですが、塾と学校で異なる部分として塾は「生徒の成績を上げる」をメインとしております。特に個別指導は、時間講師の方が多いので、社員の我々がやり方を知っていても、塾生全員の成績は上がりません。そのため時間講師の教育も仕事になります。集団授業ですとやはり引き込む授業がウリになりますが、それを個別講師全員ができるようにするために教育していくことが重要な仕事になってきます。
仕事のやりがいに関しては、やはり「生徒・保護者からの感謝の声」です。志望校に合格した時の達成感を生徒・保護者と共に味わえることです。特に個別指導学院ですと、小学生、中学生、高校生の3つの受験に携わることができるので1年で3回も合格の喜び、達成感を味わえます。一番うれしかったエピソードとしては、時間講師時代に勤務していた泉中央校で担当していた当時中学生の生徒が高校生になって自分の教室に「この先生のアドバイスが聞きたい。」といい愛子駅前校までわざわざ来校してくれたことです。中学校のときあんなに勉強が苦手だった生徒が、自ら学習のやり方を高校生になってから聞きに来てくれた時は本当にこの仕事をしてよかったと思えました。
自分自身は中学時代の頃から人に教えることが楽しかった経験から「教える仕事に携わりたい」この考えを捨てずにずっと過ごしてきました。もちろん学校の先生も視野に入れてはいましたが、ただ教員に関しては教えるなかで成績をあげることや志望校合格にフォーカスしづらい印象がありました。また、中学校を卒業してしまうと関係値が薄れてしまうため、長いスパンで生徒の成長を見ることができないと考えていました。その中で「小中高一貫教育」をかかげていて裁量権のあるこの会社に魅力を感じ入社しました。
就職活動は、自分が本当に納得のいくまでやっていきましょう。やはり今の時期だと労働環境にフォーカスしている就活生が多くおります。ただその選び方になってしまうと、仕事が「苦」というものになってしまいモチベーションが保てなくなってしまいます。そのため、「楽しい」、「やりたい」と心の底から思える仕事を選んでいくことが大切だと思います。またいろいろなことに挑戦できるのは20代のうちだと私は思っております、その裁量権が持てる会社選びをしていくことも大切です。