最終更新日:2025/4/26

(株)仙台進学プラザ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系
  • クリエイティブ系
  • 教育・保育・公共サービス系

感謝の声、そして継続

  • 阿部 香汰
  • 岩手大学
  • 教育学部学校教員養成課程中学校教育学科
  • 一高・二高TOPPA館 愛子駅前校
  • 集団×個別の校舎運営

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 教育
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名一高・二高TOPPA館 愛子駅前校

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容集団×個別の校舎運営

現在の仕事内容

まずは、集団教室の仕事の一つとして小学生から中学生までの授業がメインになります。
中学生にとって高校受験がゴールになりがちですが、わたしたちの仕事はその先の未来をしっかり見せてあげることだと思います。点数を取り切れるような指導と専門性や発展性を富ませた話題の提起が大切になるので、意識的に授業内で盛り込みながら学びに飽きさせない工夫をしています。
また、生徒の成績管理、自習管理、質問対応、家庭学習等の授業外でできることを促し、生徒の力をより引き出すことも大事です。掲示物や面談でしっかり方向性を決めます。
小中高の一環教育、「めんどうみ主義」を掲げる私たちにとっては、進学実績や入試の情報正しい情報を適切に伝え、生徒や保護者を合格へ、将来の夢への一歩を踏み出させることが一番の根底にある仕事です。


今の仕事のやりがい

一番のやりがいは、生徒や保護者からの感謝に尽きると思います。
「いつも夜遅くまで分からないところを教えていただきありがとうございます」や「先生のおかげで英語が楽しくなりました」などの声を実際に生徒からいただきました。伝え方は直接話してくれたり、手紙でくれたり様々でしたが、言葉という形にして感謝を述べてくれるだけでも自分が教えてきたことに自信がもて、うれしく感じることです。
保護者の方からも、「先生の声がけが志望校を決める後押しになったと思います」と言っていただけることも多くありました。
感謝だけがやりがいではないです。生徒が合格・不合格問わずに学びを継続している方が喜ばしいことで、ありがたいです。私たちがいる環境を選んで、私たちが教えたことを実践してくれる姿勢は、より自分を頑張らせてくれるのです。


この会社に決めた理由

昔から、何かを教えることはとても好きでした。中学時代はある先生の影響で教員になりたいと考えていました。大学も教員になりたい一心で選びました。アルバイト講師としてある塾で働いていた時に感じたことが今の自分に大きく関わっていると思います。生徒の成績を上げることができたとき、合格させることができたときの高揚感が塾業界を目指すきっかけでした。そこで、「めんどうみ主義」を掲げる仙台進学プラザと出会い、生徒一人一人に向き合い成績を伸ばしたいと思い、決めました。
 また、教育実習を経て、集団授業という魅力も自分の中で高く、その中で成績を上げるためにとことん生徒に向き合っていきたいと志望がより固まりました。
 そして、小中高と一貫した教育、つながりを持たせた働きかけをしていきたいとも思い、入社を決めました。


就職活動のアドバイス

自分が納得いくまで、頑張ってください。
 自分が働きやすい環境で選ぶことも大事です。自分の力を活かせる仕事を選ぶのも大事だと思います。
忘れないでいただきたいのが、優先順位は2人称(相手)であること、次が3人称(世間)であることです。1人称である自分は最後なのです。どんな仕事でも誰かのためになるものばかりです。他のためにしたことが
いずれ自分に喜びとして返ってくるのが仕事だと思います。自分の「やりたいこと」、「掲げる目標」がしっかりできるのか、「いろいろな経験ができるのか」、「たくさん挑戦できるのか」を考えながら、就職活動をしてほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)仙台進学プラザの先輩情報