最終更新日:2025/4/26

(株)仙台進学プラザ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • 販売・サービス系
  • 教育・保育・公共サービス系

映像授業の予備校の教室運営をしています

  • 高橋 史圭
  • 岩手大学
  • 教育学部学校教員養成課程
  • 東進衛星予備校 仙台駅前校
  • 生徒指導と事務作業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名東進衛星予備校 仙台駅前校

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容生徒指導と事務作業

現在の仕事内容

2つあります。
1つ目は生徒指導です。預かった生徒の成績を100%伸ばすという方針の元、担当生徒の今週の学習予定を振り返って次週の予定を一緒に組んだり、模試の結果を一緒に見て分析したりしています。面談として指導を行う場合が多いですが、ショートコンタクトをとることもあります。東進は映像授業なので生徒と接する機会を意図的に取らないと信頼関係が築けないので、生徒が登下校するタイミングで「今日は何の教科をやるの?」「定期テストどうだった?」「部活終わり?暑い中よく来たね!」などの軽い会話を行い、生徒の学習以外の側面を理解することに努めています。
2つ目は事務作業です。デスクワークはもちろん、清掃やパソコンの不具合解消など多岐に渡りますが、一貫して生徒のための校舎の秩序を守るという意識で行っています。


今の仕事のやりがい

生徒の成績が上がることが今のやりがいだと思います。私が提案した講座を生徒が受けて、「今まで分からなかったところが分かるようになりました」と言われたときは親身に考えた甲斐があったと感じました。
真のやりがいは「生徒が志望校に合格すること」だと思いますが、今年から高校3年生を持ち始めたのでまだその喜びは味わえていません。今年度が終わる頃には、授業をしなくても誠意と情熱をもって指導すれば受からせることができる!という自信をつけたいと思います。


この会社に決めた理由

めんどうみ主義に惹かれました。例えば小学校入学から卒業までの6年間、同じ教員が面倒を見ることができるかというと必ずしもそうではないと思います。しかし進学プラザなら、部署は跨ぎますが幼児から高校生までの十数年間(大学生になってアルバイトしてくれるなら更にもう数年)を共に過ごすことができます。
私が昨年一緒に働いていた担任助手から「11年間このビルに通っている」と聞いて驚愕したのを覚えています。ここまで1人の人間に対する教育の熱があるのは進学プラザだけではないかなと思います。
もちろん実家から比較的近かったからというのもありますが、決め手となったのはやはり教育に対する熱意です。


就職活動のアドバイス

就職活動含め全ての行動をする上で、「どこで何をしたいか」という想いを具体的にして、且つ貫くことが大切かなと思います。私の場合は「東日本の教育業界で子どもたちの未来を拓きたい」と思い、教育関連企業を20社ほど受けて進学プラザに出会いました。
「どこで何をしたいか」を明確にすることで各企業の特徴や優れているところが把握でき、面接の逆質問でも他社との違いを確認できるので、正確に自分の人生を決めることができると考えます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)仙台進学プラザの先輩情報