最終更新日:2025/2/17

(株)イシダ

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械
  • 情報処理

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

「食品メーカーの課題を解決する、提案型営業」

  • S・H
  • 2022年入社
  • 関西学院大学
  • 社会学科
  • 国内営業(西産機営業一課)
  • 食品工場、非食品工場への機械提案

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名国内営業(西産機営業一課)

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容食品工場、非食品工場への機械提案

現在の仕事内容

私の主な仕事は、これまで人手で行われていた計量・検品作業を自動化機器で効率化し、人手不足問題を解決することです。自社製の計量機、包装機、段ボールへの箱詰め機、検査機器などを提案し、お客様の生産性向上を支援します。
特に、組み合わせ計量機では省人化や効率アップを実現し、高度な技術と柔軟な発想で多様なニーズに対応します。計量が難しい製品でも、社内で協力して1チームとなり課題解決に取り組みます。

検査機器では、お客様の品質管理の向上に貢献できるよう提案しています。商品の中に混入する、金属だけでなく、石・プラスチック・ガラスなどの異物も検出します。さらに、製品の割れ・欠け、個数、形状といった製品検査も行い、品質管理システムの向上を実現しています。

これらの機器を導入することで、人手作業を自動化し、生産性を高めながら品質も向上させることができます。私たちは、お客様の課題に寄り添い、最適なソリューションを提供することで、製造業の発展に貢献しています。


今後のキャリアプラン

現在の部署での3年間の経験を基に、今後はより一層の実績を積み重ねていきたいです。先輩方の豊富な知識と高度な技術を積極的に吸収し、自身のスキルを継続的に向上させることで、部門内での重要な役割を担える人物になりたいです。

将来的には、「リーダー育成プログラム」などの社内研修に参加し、マネジメントスキルを磨きつつ、部門の中核を担う人材として成長することを目指しています。また、技術系部門向けの研修にも積極的に参加し、契約や法律に関する知識も深めていきたいです。
これらの経験と知識を活かし、最終的にはリーダーとしてチームを率いてテーマに挑むことが目標です!常に向上心を持ち自己研鑽に励みながら、仕事に取り組んでいきたいと思います。


入社の決め手

1.BtoB営業(法人向けの提案型営業)に興味があったこと
大前提に、食品業界とメーカーの2点に興味がありました。食品メーカーの営業も考えましたが、自分が希望していた仕事内容と実際のスタイルが違いました。そこで食品機械メーカーに方向性を変え活動したところ、イシダの工場自動化の提案型営業に興味が沸き、BtoB営業に挑戦したいと感じました。

2.社員の人柄に惹かれたこと
就職活動中の面接や社員さんとの面談の中で、一緒に働きたいと思える方が多く、雰囲気があたたかいと感じたからです。どこに就職しても、仕事量が多かったり、仕事が難航してつらくなるタイミングがあると思いますが、そんな時に助けてくれたり協力してくれる兄貴肌な先輩が多くいると感じました。実際に入社して、仕事・プライベートの両面で人として尊敬できる方が多いです。

3.自身の存在意義を見出せること
イシダの規模間であれば、組織の中で自分の存在意義をより明確に感じられる環境で働けると考えたからです。少数精鋭の中で自分が主役となって働きたいと感じました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)イシダの先輩情報