最終更新日:2025/4/21

吉田ピーナツ食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 技術・研究系
  • 専門系

商品の品質に関する、様々な業務を担当

  • R.K.
  • 2020年中途入社
  • 本社 品質保証室
  • お客様に商品の安心・安全をお約束するのが品質保証の仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名本社 品質保証室

  • 仕事内容お客様に商品の安心・安全をお約束するのが品質保証の仕事

現在の仕事内容

エンドユーザー様に商品の安心・安全をお約束するのが、品質保証の仕事です。お客様から「味がおかしい」「湿気ている」「異物が入っている」といったお申し出があれば、原因を調査し報告書を作成。再発防止の改善策を考え、生産現場へ落とし込みます。
例えば、カシューナッツは白いため汚れや傷が目立ちやすい商品です。お客様からお申し出があって調査したところ、焙煎機の掃除不足が原因でした。そこで掃除の方法を見直し、抜け漏れなく掃除できるようチェックリストも作成しました。
また、当社は「FSSC22000」という国際的な食品安全の認証を取得しているので、それに準じた書類作成や品質保証のマニュアル作成も行っています。


今の仕事のやりがい

品質とは、商品の製造から出荷まで、あらゆる工程が関わってくる問題です。だから品質保証の仕事は、社内の多くの人に協力してもらう必要があります。入社したての頃は周囲との間に壁を感じることもありましたが、徐々に打ち解けてコミュニケーションを取れるようになったのが嬉しいです。
私は何かを決める際は、必ずやってもらう側の人に確認を取るようにしています。例えば機械のことは機械を使っている人に聞くのが一番で、「それじゃやりづらい」や「こうしたらもっとよくなる」といった意見は大切なものです。だから何かお願いする際も、「これをしてくだい」ではなく「これならできますか?」「これがあればやりやすいですか?」という聞き方をするようにしています。
お互い様で助け合っていくのが、品質保証という仕事だと感じています。


この会社に決めた理由

自分のやりたい品質保証ができると感じて、入社。
私は中途入社で、前職も食品の品質に関わる仕事をしていました。しかし当時は仕事のほとんどが事務所で、製造現場のリアルが分からないもどかしさがありました。その点吉田ピーナツ食品の品質保証は、毎日工場に入って一緒に働ける点が魅力的でした。また100年を超える歴史があり安定している点と、「FSSC22000」を取得しているのでスキルアップに繋がりそうな点も入社の決め手になりました。
現在は、働きやすい会社だと感じています。繁忙期以外なら有給も取りやすいですし、会社側も有休消化を後押ししてくれています。社長が働きやすい環境づくりを推し進めていて、勤怠にタブレットを導入したり、工場やオフィスが綺麗になったりと、どんどん変化していっています。会社に届いたお歳暮やお中元を、社員に分けてくれるのも、この会社らしいですね。


これまでのキャリア

2020年に中途で入社。
本社にて品質保証室の仕事をしています。


先輩からの就職活動アドバイス!

私の場合、学生時代にやりたかった仕事とはちょっと違うキャリアを歩んでいきましたが、全ては無駄になってないと感じています。なので思った会社に行けなくても、そこで出来ることをまずはやってみてください。そうすれば改めて自分のやりたいことや好きなことが見つかると思います。身体を大切に、頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 吉田ピーナツ食品(株)の先輩情報