最終更新日:2025/4/18

吉田ピーナツ食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 事務・管理系

生産管理の”パズルっぽさ”が面白い

  • S.O.
  • 本社 生産管理部
  • 「いつ・どの商品を・いくつ」作るか決定するのが生産管理の仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名本社 生産管理部

  • 仕事内容「いつ・どの商品を・いくつ」作るか決定するのが生産管理の仕事

現在の仕事内容

お客様からの注文を受けて、在庫を確認し、「いつ」「どの商品を」「いくつ」作るのか決めるのが、生産管理の仕事です。製造に必要な原料や包材(パッケージ)の用意もします。
仕事は一週間単位のルーティンが基本ですが、原料や包材は一ヶ月前に注文するので、長いスパンで物事を考える必要があります。作りすぎてもだめ、足りなくなってもだめ、その間の丁度いい計画を立てるには、社内での情報収集も不可欠です。例えば「この週に特売がある」や「包材が切り替わる」といった話を聞いていれば、事前に対応できます。なので工場の人だけでなく、営業や商品企画など、社内の色々な部署の人と接する機会がある仕事です。


今の仕事のやりがい

「できて当たり前」を、褒めてくれる上司がいます。
生産管理は、ある意味「できて当たり前」の仕事です。工場としては、注文通りに商品が作られて当たり前ですから。その当たり前を守っているのが、生産管理の僕らです。
だから仕事の中で、「やってやった!」と思う瞬間は少ないんですけど、代わりに上司がめちゃくちゃ褒めてくれます(笑)。ちょっとしたことでも「さすがやね!」と褒めてくれるので、やる気が出ます。自分がしっかりしなければ工場が動かないというプレッシャーのある仕事ですが、働きやすいと感じるのはそんな上司のおかげですね。


この会社に決めた理由

生産管理の”パズルっぽさ”が、自分好みだったから。
ここは中途入社ですが、新卒の会社でも食品製造工場で現場指示といった似たような仕事をしていました。転職するにあたり、同じ食品系で関西で働きたいと思い、出会ったのが吉田ピーナツ食品です。
そもそもこういう仕事に興味を持ったのは、仕事の内容がパズルっぽくて楽しそうだと思ったから。僕、パズルゲームが好きなんです。作るための段取りを考えること自体もそうですが、人の配置も相性などを考えなくてはいけないので、そうしたいくつもの要素を組み合わせていく過程に面白さを感じました。
会社の良さとしては、やはり一緒に働く人の人柄だと思います。研修も丁寧でしたし、何かあれば必ずフォローしてくれる人がいるので、仕事がやりやすいです。


これまでのキャリア

中途入社。
入社後は本社の生産管理部へ。


先輩からの就職活動アドバイス!

まずは自分のやりたいことを決めて、それができる会社を探してください。僕は食品系で生産をコントロールする仕事がしたいと決めて、それができる会社を関西で探していきました。実際に当時やりたいと思っていた仕事ができていますから、あなたも諦めずチャレンジしてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 吉田ピーナツ食品(株)の先輩情報