予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発本部
仕事内容プロジェクトマネージャーを目指して設計~保守まで幅広く挑戦中
システムやプログラミングに興味を持ち始めたのは高校生の時です。高校でゲームを作る部活に入っていて、RPGツクールを使ってゲームを作っていたんです。本当はデザインをしてみたかったんですが、プログラマーが足りなくて、試しにプログラミングをやることになりました(笑)。最初は仕方なく、という感じでしたが、やってみたら自分が設定した通りにキャラクターが動くのがすごく楽しくて。それがプログラミングに興味を持ったきっかけですね。そのまま大学も情報系に進学しましたが、特定の分野に特化せず、機械言語、人工知能、自然言語処理…と幅広く勉強をしました。
就職活動を始めたばかりの頃は、メーカーや組み込み系のソフトウェアを開発している会社を探していました。でも、自分の人生を振り返ってみると、高校選びでも大学選びでも、「幅広く勉強してみたい」という理由で進学先を選んでいたな、と気づきました。就職でも、色々なことが経験できる企業のほうが良いかもしれないと思い、他業界の案件を受託するSIerに絞りました。複数の企業を見て回りましたが、テックファームは、特にお客さまの業種が幅広いうえに、上流から下流まで一貫して関われるところが他の企業とは違うと感じました。会社見学をしたときの雰囲気もとても良くて、「ここだ!」と思ったのをよく覚えています。
入社前後でイメージのギャップはほとんどありませんでした。入社直後の研修ではビジネスマナー研修の他に、外部での技術研修があり、HTML、CSS、Javaなどを学びました。元々プログラミングは得意なほうでしたが、同期たちはそれ以上にコーディング力や知識が豊富で、焦る瞬間もありました。しかし、そこは食らいついて、互いに教えあい、助け合って乗り切ることができたと思います。本配属後も、プロジェクトに入った際は、不安になることもありました。プロジェクトの進め方もわからなかったし、設計書を見るのも初めてだったためです。しかし、先輩社員が相談に乗ってくださり、設計書を理解するためのポイントを教えてくれたので、少しずつ安心して仕事ができるようになりました。困りごとがあっても、コミュニケーションを取りながら乗り越えていくことができる会社という印象です。
テックファームにはいろいろなサークルがあり、わたしはボードゲームサークルによく参加しています。そこには、これまで関わったことがなかった社員も参加しているので、横のつながりを広げるきっかけになりました。最近関わらせていただいたのは、社員の家族をオフィスにお招きするファミリーデーの運営です。部署を超えての社内イベント運営も、他部署の方とのプロジェクトなので、多くの学びがある良い機会だと思っています。わたしは新しい関係づくりや、多様な経験をすることで学びを得ることが好きなので、居心地のよい環境です。
テックファームで働きはじめて感じた魅力は、興味のあることにどんどんチャレンジさせてもらえるところだと思います。具体的には、プロジェクトマネージャーのタスクについて学びたいと相談したところ、プロジェクトマネージャーのサポート業務にチャレンジさせてもらえました。仕事に関する相談だけでなく、キャリアについても先輩や上司に気軽に相談できるので、自分のキャリア形成を意識した活動や選択をしやすいと感じています。また、わたしは今たくさんの機会をいただいているので、もしも自分が上司や先輩と同じ立場になったときに、後輩や部下には同じようにチャレンジできる機会を用意してあげたいと思っています。