予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
株式会社ヒノキのページをご覧頂きありがとうございます!あなたの目標は何ですか?どんなことに興味がありますか?株式会社ヒノキの近藤社長は、「人がやっていないこと」に興味を持ちました。当社で「あなたのやりたいこと」に近付けるか、まずはお話してみませんか?お気軽にエントリーくださいね!
日本の木材を有効活用し、サスティナブルな独占事業に。海外展開を視野に入れさらなる成長を描いています。
当社では何者にでもなれます。同じ方向を見て、一生懸命に理解しようとする行動が大事です。
「人がやっていないこと」にヒントがある。ひの木の生産量No.1の岡山で、山の出口を創る!
当社は岡山県生産No.1、抗菌・防臭効果のある「ひの木」を「木粉」に変えることにより、同時に日本の山を守ることに貢献しています。当社の木粉取引は年間5,500t以上に及び、猫砂の製造数量88種類、OEM取引も19社に昇ります。現在、当社で大きなシェアを持っているのが、木粉を利用した「猫砂」です。◆猫砂の市場規模は?猫のトイレに使う「猫砂」は、様々な原料で製造されています。ベントナイト、紙、シリカ、おから、そして私たちの扱う「木」など。国内では約182億円の市場規模があり、その中の「木」は15億円を占めています。「木」のみに焦点を当てると、76.8%が当社のシェア率となり、業界トップ規模です!※海外輸入品を除く実は猫砂は、主原料が副産物で生成されていることが多く、その市場は約136億円。約182億円のうち、75%が副産物からできているという計算です。しかしこれらの副産物は今後、人口減少などにより量が減っていくと予想されています。そうなれば、猫砂を製造することもままならなくなるでしょう。そこで私たちは、副産物を自社で製造する仕組みを創りました!今は15億円程の市場の中に居ますが、これからは136億円の市場を狙うことができる、夢のある事業なのです。◆当社の事業 ~日本の山の出口を創造する~次に、日本の山に着目してみましょう。管理が行き届きにくい状況下で、大木になれない細く密集した木々が、上に上にと伸び続けています。このまま木が放置されてしまうと、栄養不足で弱った土壌が十分に水を吸わず、土砂崩れが起こりやすくなる危険があります。この日本の山の問題を、自国の木を木粉に変えて使い、生命を好循環に整えることで、サスティナブルな解決が実現できると考えています。「人がやっていないこと」にヒントを見出し、木粉メーカーとしてお客様の期待に応えられるよう、これからもエコロジカルなチャレンジを続けていきます。
ペットジャンルで「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を6年間受賞した経歴を持つ製造力と、数々の困難やピンチを乗り越えてきた社長のアイデアとスピードが、今の株式会社ヒノキを構成しています。これから海外にも視野を広げ、高付加価値化するビジネスを展開していきます。
真庭工場では、主に猫砂の製造を行っています。
男性
女性
<大学院> 尾道市立大学 <短大・高専・専門学校> 岡山理科大学専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281908/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。