予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名商品部
勤務地大阪府
学生時代に友人と鞄を作ってクラウドファンディングで売るといったブランド活動をしていたこともあり、その経験をきっかけにメーカーであったりモノづくりに興味をもつようになりました。ただ実際の就職活動をする時になってみると他にいくつかやってみたいこともあり、就職活動の軸としては一緒に働く人や仕事を通じてどんな人に喜んでもらえるかという“人”を軸に取り組んでいました。そんな時にトップホールディングスの会社説明会に参加したのですが、その時の社長の熱いお話を聞いて、「この人の下で働きたい!」とビビッときたのを覚えています。面接の中でも「この人たちと一緒なら楽しく働けそう」と思えたことが入社の決め手でした。あとは母親が生協に入っていたこともあって、自分の身近な人や周りの人たちの生活を手助けできる商品開発がしたいという気持ちもありました。
想像以上に会社の風通しの良さを実感しました。年齢やポジションにかかわらず気さくに喋れることや、仕事以外でも気軽に一緒にご飯に行ったりフットサルに行ったりできるような先輩がいることがありがたいです!あとは実際に商品開発の仕事に向き合っていく中で、「こんなものもできるんじゃないか」「こんな面白いものもつくってみたい」といったアイデアはあっても、それをスケジュールや予算もふまえた企画に落としこむとなると、なかなか難しいこともあって。自分が理想とする商品をつくることはそんなに簡単なことではないという厳しさも痛感しています。その分、どうすればヒット商品を生んでいけるかを常に考えながら企画を進めるのはやっぱり楽しいと感じます。
生協様のチラシに掲載して商品を販売していくこの仕事ですが、約半年後の発売に向けて企画している商品もあります。まだ先の発売になる商品でも、自分がメーカーさんと一緒に作った商品が全国の生協様へチラシ掲載されることが徐々に決まっていく経過を知れることはやりがいになっています。場合によっては、営業やバイヤーの方から本当にこんな商品が売れるのか、生協様のチラシに掲載してもらえるのかといった評価をいただくこともある分、「絶対に売れる商品をつくるんだ」という強い意志をもって、試行錯誤しながら企画を進め、最終的に成果を出せた時にはこの上ない達成感を感じることができます!
やっぱり1番は“会社の看板ともいえるような商品をつくること”です。商品企画を担当するようになってからは1年ほどになりますが、まだヒット商品はつくれていません。そのためには、「こういう商品なら売れるだろう」であったりだとか、「こういう市場だからもっとこういった手を打っていけばいいんじゃないかな」といった、過去のデータや市場分析をもとにしたビジネス的な視点から、商品企画ができるようになることが必要だと考えています。まだまだ先輩に比べると知識が浅いので、これから経験を積んでいきたいです。それから、常に後輩の方にとって“楽しい先輩”でいることを意識しています。仕事の知識はまだまだ未熟でも、“相談しやすい”雰囲気づくりの部分はできると思っています。毎日黙々とパソコンに向き合うのではなくて、たわいもないコミュニケーションを大切にしたいですね。
就職活動においては迷うことや落ち込んでしまうことも多いかと思いますが、1人で抱え込まずに周りの人に相談することを大切にしてください。頑張ることはもちろん大切ですが、それと同じくらい家族や友人に相談したり、リフレッシュする時間も大切かな、と。あまり気負いすぎずに「何とかなる!」くらいの気持ちで就職活動に取り組んでもらえればと思います。時間を自由に使えるのは学生ならではの特権!自分は資格や外国語の習得に時間をもっとかけておけばよかったな、と思うことも正直あります。商品開発の仕事は本当に幅広いジャンルの商品の企画に携わるので、興味のある何かひとつの分野を極めておくだけで、それが自分の強みになります。興味のあることなら勉強にも楽しく取り組めると思いますし、自分の可能性を広げるためにも資格に挑戦することをオススメします!