予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京営業所
勤務地東京都
就職活動中は様々な企業の会社説明会に行きました。多くの説明会には参加しましたが、トップ産業のように社長自ら熱く語りかけてくれる企業はありませんでした。まず、社長直々に話をしていただけたことに感銘を受けたのですが、それ以上に話の内容が熱く、仕事に対する熱意を感じ取ることが出来ました。このことが会社選びをするうえで大きかったことを覚えています。人事部の方が軽い会社紹介をする企業が多い中で、松岡社長に出会えたこと、話を伺えたことは会社選びをするうえで、重要なファクターの一つでした。 また、社内活動も多く行っていてスポーツ大会やお食事会等の楽しそうなイベントにも惹かれました。
営業スタイルはルート営業で既存のお客様(生協・バイヤー)に営業をしています。営業内容は各生協さんの紙面に弊社の商品を採用して頂く為の商品紹介・企画提案がメインとなります。先方のMDに合わせてトップ産業の商品を「ここで企画してください!」という単品提案だったり、時期に合わせてページ提案や企画提案を行っています。生協紙面でのトップ産業掲載シェアを広げる為の陣取り合戦というイメージです。
私が主にやりがいを感じるのは1、年数関係なく仕事の責任・裁量を任せてもらえるところ2、商品が予想以上に売れた時、です。1は自分の実力に合わせた仕事を任せていただけるので、自分の成長を感じやすく、全力で仕事に向き合えます。2は生協紙面での販売となるので、実際の営業と実績が出るまでには、4か月~半年程のタイムラグがあります。そこで、自分が予想していたよりも商品が売れた、生協組合員から商品を褒めてもらえた、等の喜びも仕事のやりがいとなっています。 毎日が苦労の連続です。商品紹介の商談でダメ出しをいただくことも多々あります。また、商品が予想以上に売れて在庫が無い場合は、お客様に謝らなければなりません。毎日がその積み重ねで、どういう紙面を提案しよう、どのように営業をかけよう、苦労は様々あります。しかし、乗り越えてこそお客様との信頼関係が築けるものですので、苦労も後の喜びへと変わっていきます。
自分が「売れる!」「売りたい!」と思った商品を実現することが出来ます。自分の考え全てが実現することはありませんが、自分の担当営業先で売上を上げる為にどんな商品が必要か、を考えて取引先メーカーさんに取り扱い有無を確認する。もし無ければ、自分発信で商品化していく。商品を作るのは商品部の仕事だけではなく、営業が自ら商品化するパターンもあります。そんな裁量の大きさはトップ産業の魅力だと思います。
就職活動がうまくいかず、悩んだり苦労している方は多くいらっしゃると思います。私もなかなかうまくいかず、悩んだり落ち込んだりしましたが、今となっては通過点だと思えます。(正直なところ、今となっては当時の状況はあまり思い出せないくらいです。)いつか、笑って振り返ることが出来る時が必ずきます。今は辛抱して将来なりたい自分、将来やりたいことの発見に精一杯注力してください。今、一生懸命に目の前の問題に向き合う事が出来れば、きっと将来も明るいはずです!