予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理本部 経理部 経理財務課
勤務地愛知県
仕事内容経理・財務・税務ほか
<担当する仕事内容> 経理:決算資料作成、各種伝票作成、子会社の経理業務管理など 財務:資金繰り作成、金融機関への対応、金利・借入金管理など 税務:各種税金計算(法人税、消費税、償却資産税など)、顧問税理士との打合せなど<やりがい> 経理・財務・税務の仕事をすることでお金の知識が身につくのが最大の魅力です。経済ニュースの意味・背景が分かったり、確定申告でより有利な方法を選択することができるなど実生活で役に立ちます。勉強すればするほど自分の知識が増えて仕事が楽しくなるので、勉強する意欲が比較的湧きやすいのが経理職の特徴だと思います。
当時のアスカが経理を募集していた点、アスカが上場企業である点、以上の2点により入社を決めました。各社の企業説明会等で話を聞く内に、継続的に勉強する必要はあるが、勉強すれば必ず自分の力になる経理職が自分に合っていると考え、面接時点で総合職の経理を志望していました。上場企業を希望していたのは、昇給額が高かったり、福利厚生に手厚い点が理由です。両方の条件に当てはまった会社がアスカでした。
<1.一気通貫に幅広い仕事を行うことが出来る点> 大企業ほど業務の縦割り化が進んでおらず、中小企業よりも規模が大きいので、様々な仕事を一気通貫に行うことができる点がアスカ含む中堅企業全般の良い点だと思います。自分のやっている工程が何のために行われているか理解できるので、意味不明な作業を行うときに発生する虚無感はあまり無いと思います。<2.自由裁量が大きい点> 仕事をするうえで手順がガチガチに決められていたり、逐一指図を受けるといったことがないのも良い点だと思います(報・連・相はしています)。より良い方法があればどんどん改善して構わないとトップ自らが述べており、どうすれば時間短縮・ミス削減ができるか考えて実際に導入するまでのハードルがかなり低いです。
仕事がない日は、自分の趣味に時間を充てています。たまに休日に会社の行事でバーベキューなどが開催されていますが、強制ではないので私は参加していません。参加しなくても、何か言われたり査定が悪くなることはなく、嫌がらせを受けることもありません。年末年始・GW・お盆には9日前後の長期連休があるため、旅行に行くことが多いです。旅行に行ったら職場の人にお土産を買わないといけないと考える人もいると思いますが、お土産を職場向けに買わなくても特に何も言われません。そういう意味でとても過ごしやすい職場です。
高校・大学で勉強してきたことは社会に出たら役に立たないという意見がありますが、仕事をする際に直接役に立たなくても、勉強するうえで身についた考え方や勉強方法はおおいに役に立っていると社会人になって感じます。また、人から強制された仕事は面白くないですが、仕事上の気になった点を自分から深堀りしたり、読書やYoutubeなどで知識をつけたりすることで、分かることが増えてきて仕事が面白く感じると思います。仕事が面白く感じると、より主体的に考えたり勉強できるので、それがまた仕事を面白くしてくれるという好循環が生まれます。ぜひ、勉強を続けてみてください。