最終更新日:2025/4/16

(株)福砂屋【東京】

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 販売・サービス系

福砂屋のカステラがより多くのお客様に知ってもらえますように★

  • 山内
  • 2024年入社
  • 安田女子大学
  • 営業部営業課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部営業課

この会社に決めた理由

私は福砂屋のカステラをもっと多くの人に知ってほしいと思い、入社しました。
私は大学時代行っていたゼミの活動から、好きなことが自分のやる気に繋がることを実感しました。そのため、就職活動では「自分の好きなものに携われるかどうか」を軸に考えて行いました。

様々な会社の就職サイトを見ていく中で、当社のサイトを見つけ、私は初めて福砂屋のカステラを食べた時の感動を思い出し、「福砂屋のカステラを多くの人に知ってほしい、購入してほしい」と思い、この会社に決めました。


販売職の魅力!

販売職の魅力は、お客様の声を直で聞けることです。
これはもちろんプラスだけでなくマイナスの面もあります。
実際に、百貨店が工事のため、お菓子売り場が地下1階ではなく7階で営業をしている時期に、「7階まで来るのが大変だった。駅から近い店舗あるならそっちにいけばよかった。」と言われることが多くありました。
そのため、私はキューブにシールを貼ることや他のお店で購入されたものと一緒に入るような袋を提案するなど、お客様にもう一度来たいと思ってもらえるようお客様を観察し提案することを心掛けていました。普段通りお客様を観察し、キューブに貼るシールを提案するとお客様から「ご丁寧にありがとう。また来るね。」と言っていただけました。その時、とても嬉しく頑張ってきてよかったなと思えました。そのため、私は自分の行動を見直すきっかけややりがいになる「お客様の声を直に聞ける」という点が販売職の魅力だと考えます。


店舗の雰囲気

私は、約7か月を百貨店の店舗で勤務、今は直営店で勤務しております。
売り場内のスタッフは百貨店も、直営店もどちらも優しい方々ばかりで、分からないことを聞きやすい雰囲気です。

その反面、お客様の層は店舗によって大きく異なります。
百貨店は駅から直通なこともあり、電車の時間を気にして急いで購入される方が多かったのに対して、直営店は時間に余裕のある旅行中の海外の方や、常連のお客様が多いです。
そのため、私は急いでいる様子のお客様にはスピード重視で接し、時間に余裕のある方には会話をすることを大切にしています。今は、常連のお客様の顔と商品を覚えること、海外の人とも意思疎通ができるように英語の単語を覚えることを意識して、これまで以上にお客様とスムーズに会話が楽しめる接客を目指しています。


最大の繁忙期12月を乗り越えて・・・!

正直忙しすぎて記憶にないです。(笑)
普段は開店する前からお客様がお店の前にお並びになることはないのですが、年末は開店の30分前からお並びいただいている日もありました。ありがたい事に、開店後もお客様が途絶える事はなく、1日ひたすら接客をこなしていきます。
普段の何倍も商品が動いていく中、ミスなく、誤差もなく1日を終えられた日はとても達成感があります。

12月は残業が多くなるなど普段とは異なるため、正直疲労感はありましたが、みんなで一つのことを乗り越えようとしている空気感のおかげで自然と頑張る事ができました。

現在の配属店舗は、年末以上に桜の時期が忙しいと聞いているので、今回の年末ではあまりできなかった納品整理や商品補充等もしっかり確認し、自分で考えて行動できるようにしたいです。


プライベート

私は音楽を聴くことが好きなので、休日や仕事終わりはフェスやライブに行っています。
当社は12月等の繁忙期以外は希望休を出すことができるので、私は7月に3連休をいただき、大阪のフェスに行きました。その時期はまだ覚えることも多くミスも多かった時期だったので、落ち込むことも多かったのですが、フェスに行くことでリフレッシュできました。
勤務時間が月によって短かく、推し活をしている先輩も多いので、仕事終わりも休日も充実させやすいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)福砂屋【東京】の先輩情報