最終更新日:2025/3/25

(株)エクスプラス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 専門系

働きやすくて、私の意見を聞いてくれる会社

  • 伊勢 愛弓
  • 2017年入社
  • 34歳
  • 近畿大学
  • 経営学部 商学科
  • 業務部1チーム(ファイナンス&ロジスティクスチーム)
  • 経理全般/国内外グループ会社との連携/効率化プロジェクト推進

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名業務部1チーム(ファイナンス&ロジスティクスチーム)

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容経理全般/国内外グループ会社との連携/効率化プロジェクト推進

現在の仕事内容

経理業務を担当しています。メインは海外送金や経費計上、グループ会社の出納業務です。
また、通常業務と並行し、デジタルツールを活用した効率化プロジェクトにも取り組んでいます。直近ではクラウド会計システムを海外グループ会社に導入。遠く離れている海外でもスムーズに会計処理ができる体制づくりに尽力しています。

私はまだまだ成長途中ですが、経理全般の知識がついてきたことを嬉しく感じています。振り返れば、経費計上にしても入社当時は紙から手入力の転記作業が多かったですが、、現在はOCR機能を備えた経費精算システムへと進化。事業やグループも拡大して担当業務の守備範囲が広がっている状況ですが、単純作業を繰り返す感覚は皆無で、毎年、変化と進化を楽しんでいます。


今の仕事のやりがい

バックオフィスの領域で、さまざまなチャレンジができるのは大きなやりがいです。前職の経験があるからこそ「自分の意見を聞いてくれる会社は貴重でありがたい」というのが本音です。

当社では年1回全社員が集い、社内プロジェクトを発表するイベントがあります。RPAを活用した効率化プロジェクトに取り組み、受賞したときはとても嬉しく感じました。
「新技術を取り入れる」というと難しく思えるかもしれませんが「この定型業務を省きたい」という現実的な思いが一番のモチベーション。社内ではアメリカやドイツ出身のプログラマーがシステム担当としてサポートしてくれる、心強い環境にも感謝しています。


この会社に決めた理由

「長く働くために、専門能力を身につけたい」と考え、たどり着いたのが当社です。私は中途入社で、前職は一般事務。誰でもできる仕事で、寿退職ばかりだったため、将来に不安を抱いていました。当社に惹かれた理由は、「価値あるライフスタイルを創造する専門家集団」のコーポレートメッセージにチャンスを感じたから。海外事業にも興味を持ち、心を決めました。

実際に働いてみると、働きやすさも想像以上でした。当社はリモートワークもコロナ前から活用していて、現在、私は週1日程度、集中して取り組みたい案件がある日などに活用しています。また、いざというときに育児や介護とも両立しやすい環境だと感じています。


当面の目標

現在は海外グループ会社との業務も任されるようになり、英語を使う機会が増えています。他の社員に通訳してもらえるため支障はないのですが、毎週のミーティングで自分で話せないのはもどかしいと感じ、英語力を身につけることが目標です。

また、2024年に海外グループ会社に導入したクラウド会計システムの運用の定着・円滑化も課題であり、目標です。海外のグループ各社は、事情も感覚も異なるため、一歩一歩の取り組みですが、将来的には国内・海外含めた連結決算体制を構築したいと考えています。


学生のみなさんへのメッセージ

就職活動ではWEB説明会も増えましたが、実際に会社へ訪問すると雰囲気を感じられるものです。
できる限り、対面の説明会への参加をおすすめします。実際、私もWEBでは「よさそう!」と感じた会社に訪問して「雰囲気が合わないかも」と辞退した経験もあります。もちろん、逆も然りです。体調に気をつけて、ぜひ会社訪問も積極的に行ってください。

ちなみに、当社大阪オフィスは駅から徒歩5分程度の好立地にあります。社内はフリーアドレスで他部署と接しますが、個性もさまざまで楽しく、フレンドリーな雰囲気があります。風通しもよいため、安心して、楽しみにお越しください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エクスプラスの先輩情報