最終更新日:2025/4/24

(株)西日本エグゼック

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
熊本県

仕事紹介記事

PHOTO
新入社員はプログラマーからスタート。システムが期待通りに動作するかのテストから、開発、設計へと段階的にスキルアップし、システムエンジニアを目指していきます。
PHOTO
システム開発のプロジェクトはチームで行うため、自分の意見を伝えたり、相手の言葉を聴いたりするコミュニケーションが大事。当社は風通しがよく打ち合わせも活発です。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
  • 職種限定募集:IT系
プログラマー/システムエンジニア(東京、福岡)
プログラム開発、プログラム設計の業務者を募集します。将来的にはシステムエンジニアとしての活躍に期待しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 プログラマー/システムエンジニア

【具体的には】
お客様のニーズに沿った高品質なシステム開発全般に携わっていただきます。
システム開発のプロセスとしては、要件定義→プログラム設計→プログラム開発・コーディング→テスト→リリース→運用・保守という流れが基本です。新入社員はテストからスタートし、プログラム開発・コーディング→プログラム設計→要件定義と、このプロセスとは逆の流れから業務を覚えていただきます。

【入社後の流れ】
入社後は、まずビジネスマナーやセキュリティ・コンプライアンスなど社会人としての基礎を学ぶ新入社員研修を実施。その後は一人ひとりのレベルに応じ、3~6カ月かけて技術者研修を行います。これは先輩社員が講師役となり、最近使われているプログラミング言語やデータベースを用いて、座学&実習で体系的に教えるもの。毎年この研修を受けた新入社員からは「学校のように学べて楽しかった」「知識ゼロからプログラマーとして活躍できるスキルが身についた」「研修のおかげで現場でも役に立っている実感がある」といった嬉しい声が届いています。

【研修後のサポート】
当社のプログラマー/システムエンジニアはお客様先で仕事をするケースが多いため、定期的に本人と面談するキャリアコンサルティングを行っています。もちろん新人は先輩のいるお客様先に派遣されるので、困ったことがあれば先輩に相談することも可能です。

【仕事のやりがい】
お客様のニーズや自分のアイデアを、システムというカタチにできる“ものづくり”のやりがいは大きなものです。また当社のお客様は、熊本や福岡にある金融、流通、医療業界、自治体などがメイン。実際にシステム開発プロジェクトに関わるようになると、「あの会社で私の携わったシステムが使われているんだ」という社会貢献が実感できるようになります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

*適性検査(選択式)、筆記試験(作文)、面接は同日に行います。

募集コースの選択方法 面接時にお伺いいたします。
選考方法 一次選考:書類審査(履歴書(エントリーシート)、卒業見込み証明書、成績証明書)
二次選考:適性検査、筆記試験(作文)、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 履歴書(エントリーシート)、卒業見込み証明書、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

2026年3月に短大・専門・高専・大学・大学院を卒業・修了予定の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴

技術職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院、大卒

(月給)230,000円

230,000円

短大、高専卒

(月給)220,000円

220,000円

専門卒

(月給)210,000円

210,000円

基本月額に含まれる手当(基本給+職務手当)
※職務手当は一律支給になります。

  • 試用期間あり

試用期間3ヶ月~6ヶ月(待遇変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 資格手当(最大6万円)、家族手当、住宅手当(1万円)、役付手当(8000円~)、通勤手当(実費支給)、時間外手当ほか
昇給 年1回(9月)
賞与 年3回(7月、12月、3月)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始、慶弔休暇、
年次有給休暇、特例週休3日制(土・日+1日)
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、定年退職金積立型生命保険加入 ほか

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
その他、取り組みあり

オフィス内禁煙、同フロア内に喫煙スペースあり

勤務地
  • 東京
  • 福岡

福岡または東京
3ヶ月~6ヶ月は熊本本社で研修を行います。

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    昼休み:12:00~13:00

  • 時短制度、時差出勤制度

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
奨学金返還支援制度 熊本県の事業「ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度」に参加しています。
若者の県内企業への就職と定着、県内企業等の将来の中核を担う人材を確保することを目的とした制度です。
制度に登録した若者(登録者)の奨学金返還または、赴任費用+研修等費用を熊本県と参加企業が2分の1ずつ負担し支援するものです。
<当社の支援内容>
支援制度 : 奨学金返還支援枠2(奨学金を利用している方)
支援人数 : 2名
支援金額 : 大卒、院卒 244.8万円
支給期間 : 就職後10年間に分けて支給

支援制度 : 熊ターン応援枠(奨学金を利用していない方)
支援人数 : 3名
支援金額 : 赴任費用 20万円、研修等費用 30万円
支給期間 : 就職1年目に赴任費用、就職5年目に研修等費用を支給

※支援する人数(枠)と金額は各企業で異なります。

本制度を利用したい方は、あらかじめ制度に登録することが必要です。
詳しくは熊本県のホームページ「くま活サポート」をご確認ください。

問合せ先

問合せ先 〒860-0047
熊本市西区春日3丁目15-60 JR熊本白川ビル6階
(株)西日本エグゼック
総務・経理部 中島・坂本
TEL:096-359-5688
E-mail:saiyo@exec.co.jp
URL https://www.exec.co.jp/
E-MAIL saiyo@exec.co.jp
交通機関 駅  :熊本駅(徒歩0分)
バス停:熊本駅前(徒歩0分)
市電 :熊本駅前(徒歩1分)

画像からAIがピックアップ

(株)西日本エグゼック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)西日本エグゼックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)西日本エグゼックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)西日本エグゼックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ