最終更新日:2025/2/12

イオンフードサプライ(株)(イオングループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 情報処理
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
千葉県
資本金
1億円(2023年 2月)
売上高
2,322億円(2024年2月決算)
従業員
2,000名(2024年2月時点 全従業員) ※正社員 371名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります

【AEON×食品】~イオンの売り場を支える会社~商品製造、原料・商品調達、商品供給を行ってます! 2024年6月 千葉県船橋市 新総菜工場稼働!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全国のイオンに並ぶ肉や野菜、水産品、惣菜などの製造・加工・供給を手掛けているメーカーです。商品企画から物流までを網羅し、高品質な商品の安定供給を目指しています。
PHOTO
2024年6月 千葉県船橋市にcraftデリカ 稼働!中食需要拡大に伴い、総菜事業を拡大中!外食クオリティーの総菜商品を製造しています!

グループの総合力と連携し、付加価値の高い食品づくりに取り組んでいます

PHOTO

「従業員が活用しやすいよう、ダイバーシティーやワークシェアの取組みにも注力。仕事に前向きに取り組むためにも、仕事以外の人生も楽しんでほしいです」(戸田社長)

■イオンの「食」を支える食品製造メーカーです

イオンフードサプライは、畜産・農産・水産といった生鮮3品の加工と総菜の製造を担う、イオングループの食品メーカーです。
「お客さまに美味しい毎日、あふれる笑顔を提供します」という企業理念のもと、おいしさ、安全・安心、そして環境配慮を重視した事業運営を行っています。
食品製造に携わる企業として、安全・安心・おいしさへのこだわりを使命とし、イオンの店舗へ足を運んでいただくきっかけとなる価値ある商品を目指しています。
そのために、最新の製造機器やAIを活用し、製造技術を高めながら、グローバルな品質・環境基準を満たす商品づくりに注力しています。

■「食のSPA化」実現を目指して

グループの強みを活かし、商品の企画から製造、販売までを一貫して行う「食のSPA化」の推進にも力を入れています。
これは、長年イオンの衣料品部門で採用されてきた手法で、食品部門にもこの体制を構築しています。例えば、イオンの海外直営農場で育てられたタスマニアビーフを当社が加工し、店頭へ供給するなど「食のSPA化」を実現しています。
さらに、2024年5月には、惣菜商品のSPA化を推進するため、次世代型プロセスセンター「Craft Delica 船橋」が稼働させました。お客様の嗜好やニーズの変化に迅速に対応し、「毎日、シェフクオリティ」をコンセプトに、レストラン品質の惣菜をお届けすることを目指しています。そして、商品の付加価値と差別化をさらに高め、健康や環境に配慮した独自の商品をどんどん開発していきたいと考えています。

■全国そして世界へ

当社は日本でもトップクラスの規模を誇る畜産プロセスセンターをはじめ、全国に委託先工場を含む10拠点を展開しています。
特に需要が高まる惣菜商品のセンターについては、新潟や近畿など全国各地への拠点拡大を計画しています。
また、設立から40年以上の歴史を持つ当社は、イオン全体のプロセスセンター機能を牽引する意識を持ち、他のグループ企業との連携を強化しています。
さらに、アジアでのセンター設立にも積極的に関わり、日本およびアジアでの食のニーズに柔軟かつ迅速に応え、人々の生活を支える企業であり続けたいと考えています。

(代表取締役社長/戸田 茂則さん)

会社データ

事業内容
イオングループの【機能会社(食品加工)】という役割を果たしております。お店の食料品売り場の充足に貢献しております。お客さまへ安全・安心はもちろんの事、より美味しい商品を提供するため、原料の入庫から商品の製造、出荷、配送まで徹底した厳しい管理で行われております。

PHOTO

本社郵便番号 273-0014
本社所在地 千葉県船橋市高瀬町24番6号
本社電話番号 047-431-8396
設立 1981年10月29日
資本金 1億円(2023年 2月)
従業員 2,000名(2024年2月時点 全従業員)
※正社員 371名
売上高 2,322億円(2024年2月決算)
主な事業所 千葉県船橋市、神奈川県相模原市、静岡県駿東郡長泉町、
愛知県一宮市、兵庫県姫路市

★兵庫センター以外は、最寄り駅から会社までのシャトルバス運行
その他事業所 秋田県秋田市、宮城県岩沼市、茨城県常総市、京都府長岡京市、広島県広島市、佐賀県三養基郡基山町
株主構成 イオン(株) 100%
主な取引先 イオンリテール(株)、マックスバリュ各社、まいばすけっと(株)、ダイエー(株)、(株)光洋(KOHYO)、(株)マルナカ、イオンスーパーセンター(株)、イオンビック(株)、イオン九州(株)、イオン琉球(株)、ウエルシア薬局(株)、アコレ(株)、ミニストップ(株)など
取引銀行 (株)みずほ銀行・(株)りそな銀行・(株)イオン銀行・(株)三井住友銀行
役員 代表取締役社長     戸田 茂則 
取締役ハンドリング部長  宮村 朗
取締役経営企画管理部長 細川 武志
平均勤続年数 12年(2024年2月時点)
平均年齢 42歳(2024年2月時点)
~会社のあるべき姿とは~ 戸田社長が考える、会社のあるべき姿とは??

◆会社経営の姿
当社の経営理念は、お客様第一を基本とし、会社の利益追求にとどまらず、従業員の満足を重視することです。
お客様第一を愚直に実践し、日々努力している従業員には心から感謝しています。将来的な事業の継続と発展のためには、さらなるイノベーションをもたらす
機器開発や製造方法の実現が必要不可欠です。そのため、従業員の教育に十分な投資を行い、顧客の潜在的なニーズにも応えられる体制を築き、会社と従業員が共に成長していく
「正のスパイラル」を生み出すことが重要だと考えています。また、企業市民として、長期的かつ持続的な視点に立ち、地域社会の豊かさや幸福感の向上に貢献することを目指しています。

◆会社とは、「チーム力」で成り立っている
会社というひとつの組織(チーム)で働く醍醐味は、個人の力では達成できないことも、チームで取り組むことで達成可能になる点にあると考えています。
当社では、毎日何十万パックもの食品を製造・加工し、店舗に供給し、お客様へお届けしています。これは、現場の第一線で活躍するパートの方々を含む全従業員の総力による成果です。
会社の力は従業員一人ひとりの力の総和であり、目標達成の喜びをチームで分かち合ったり楽しさを共有しながら、日々の業務を推進できる職場を実現したいと思っています。

◆一人ひとりがafsを担っている
私たちの使命である「美味しい毎日、あふれる笑顔を提供します」という理念のもと、全従業員が「これはお客様にとって最高のものか?」と自ら問い、行動するプロフェッショナルであるべきです。
プロフェッショナルな意識を持ち、それぞれの力を活かして活き活きと仕事に取り組むことで、成果を楽しみながら達成していくことが大切です。
そして、各個人がチームとしての力を高めることで、全員がイオンフードサプライの一員であることに喜びと誇りを感じられる会社へと成長していきたいと考えています。
その結果、お客さまやお取引先さまから「イオンフードサプライがあってよかった!」と言われ、従業員自身も「イオンフードサプライで働けて良かった!」と思える企業となれると信じています。
備考 ●就業場所の喫煙環境について
・勤務時間中禁煙
・「当社従業員」 敷地内禁煙
・始業45分前までに喫煙終了
沿革
  • 1970年 7月
    • (株)ジャスコミートセンター設立
  • 1981年10月
    • (株)フードサプライジャスコ設立
  • 1982年11月
    • (株)フードサプライジャスコ中部設立
  • 1986年12月
    • 物流システム一元化のために3社が合併し、新生(株)フードサプライジャスコとして新しい展開を開始
  • 1992年 6月
    • 兵庫センター稼働開始
  • 1995年5月
    • 南関東農産センター稼動開始(東日本エリアへ商品供給)
  • 2000年5月
    • ISO14001認証取得
  • 2003年8月
    • 兵庫センターSQF2000取得(タスマニア製品)
  • 2004年12月
    • 南関東センター 製造加工場増床・改装
  • 2005年3月、9月
    • 新習志野DP稼動開始
      南関東センターSQF2000認証取得(水産製造品・畜産製造品・おにぎり各種)
  • 2006年5月
    • 兵庫センターSQF2000追加認証取得(水産製造品・畜産製造品)
  • 2007年4月、11月
    • 中部センター製造加工場増床・米飯事業の開始
      中部センターSQF2000認証取得(水産製造品・畜産製造品・デリカ製造品)
  • 2009年8月、10月
    • イオンリテールより、イオン仙台PC、イオン関西PCの業務移管
      イオンリテールより、イオン静岡PC、イオン四国PCの業務移管
  • 2010年8月
    • イオンフードサプライ(株)へ社名変更
  • 2011年7月、10月
    • 九州農産センター稼働開始
      広島草津農産センター稼働開始
  • 2012年6月
    • 秋田農産センター稼働開始
  • 2013年10月
    • 西関東センター稼働開始
  • 2015年9月
    • 長泉センター稼働開始
  • 2016年2月
    • イオン静岡PC 長泉センターへ業務移管
  • 2017年1月
    • 長泉センター食品安全マネジメント規格「JFS-C」取得
  • 2018年5月、10月
    • ISO14001:2015年版移行
      西関東センター SQF認証取得(水産製造品・畜産製造品)
  • 2019年1月、11月
    • 九州基山PC稼働開始
      イオン四国PC 兵庫センターへ業務移管
  • 2024年6月
    • クラフトデリカ船橋稼働開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.1%
      (62名中10名)
    • 2023年度

    課長・センター長・役員の割合です。

社内制度

研修制度 制度あり
イオンでは、「教育は最大の福祉」であるという考え方を大切にしています。
そのためafsには、若手の教育を含む充実したカリキュラムを展開し、
多様な成長の機会を提供しています。

■新入社員オリエンテーション
 社会人としての基本を身につけてもらいます。
 ビジネスマナーや会社のルールを理解し、イオンフードサプライの社員として
 基礎固めの研修を4月の入社から1~2週間の期間でおこないます。

■OJT教育(1年間) 
 新入社員1人につき、OJT上司が1人つきます。
 毎月の目標や実施項目を一緒に作成して、日々の業務を行いながら、
 業務理解を深めていきます。
 加えて、毎月面談がありますので、業務上の困っている事を共有いたします。

■入社3年間研修
 業務で役立つ考え方・スキルを若いうちから学んでもらいます。
 また、年の近い先輩社員との交流会も実施し、
 キャリアについて考える機会もあります。

■職位別教育・役職の昇格者用研修
 各階層の役割や必要なスキルを学び、より良い組織づくりに役立ててもらいます。

■イオンビジネススクール(任意で応募)
 「自分のキャリアは自分で切り拓く」という考えに基づき、
 チャレンジ精神旺盛な人材が、目指すキャリアやポストを獲得するために
 希望する部署に必要なスキルや知識を学びます。

■グループ公募制(任意で応募)
 イオングループの従業員を対象に実施している事業や企業の枠を超えた公募制度です。
 様々な経験を培い、自分のキャリアデザインを幅広く設定していけます。

※その他専門知識を学ぶことができる、イオングループならではの研修がたくさんございます。
自己啓発支援制度 制度あり
■セルフスタディ
個人の専門資格の取得を促すために会社が推奨する資格や自己啓発のご案内があります。
資格取得の費用については、試験に合格する事で資格に応じて、会社の補助があります!

★社会人になってたくさんの資格を取りたいと考えている人はおすすめの制度です!
メンター制度 制度あり
年の近い先輩社員と定期的に面談を行い、悩み相談など新入社員ならではの不安を解消できるようにしております。仕事の話だけでなくプライベートな相談にも、のってもらう事ができます!
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
生産士認定試験(年2回)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、関西大学、神戸大学、城西大学、千葉大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知大学、青森県立保健大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、神田外語大学、北里大学、北見工業大学、九州栄養福祉大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、甲子園大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、実践女子大学、下関市立大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、女子栄養大学、水産大学校、成蹊大学、星城大学、聖徳大学、西南学院大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京科学大学(東京)、帝塚山学院大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京成徳大学、東京農業大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、中村学園大学、名古屋女子大学、奈良女子大学、新潟大学、新潟食料農業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本福祉大学、一橋大学、弘前大学、福井県立大学、福岡県立大学、福岡工業大学、北海道大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通科学大学、麗澤大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
KCS鹿児島情報専門学校、女子栄養大学短期大学部、東京ビジネス・アカデミー

RMIT University (Royal Melbourne Institute of Technology)

採用実績(人数)         2023年  2024年  2025年(予)
----------------------------------------------------‐‐‐‐‐‐‐‐
大学院了     1名     0名     4名
大学卒      24名     16名    20名
短大・専門卒   1名     2名     1名
採用実績(学部・学科) 人文化学部、工学部、社会学部、農学部、生活科学部、経済学部、産業理工学部、法学部、商学部、応用生物科学部、経営学部、地域環境科学部、理学部、環境科学部、家政学部、商学部、情報学部、理学部、文学部、商経学部、造形学部、人文学部、法学部、水産学部、社会福祉学部、文理学部、経営情報学部、畜産学部、繊維学部、経営情報学部、栄養学部、応用生命科学部、バイオ環境学部、人間文化学部、健康科学部、総合リハビリテーション学部、生物資源学部、農学研究科、生命・環境科学部、総合社会学部、海洋学部、生物産業学部、園芸学研究科、教育学研究科、生産工学部、教養学部、食環境科学部、人間生活学部、神学部、理工学部、工学研究科、生活環境学部、人間科学部、食マネジメント学部、人間栄養学部、食料産業学部、外国語学部、国際学部、国際食料情報学部、現代社会学部、栄養科学部、獣医学部
外国籍の方の在留資格 入社後に行う業務内容と入管法を含むコンプライアンスを徹底するため、活動制限のない在留資格か、特定活動告示46号(本邦大学卒業者)の在留資格を得ることができることが必要です。「技術・人文知識・国際業務」では、行うことができない仕事が含まれておりますので、その点ご理解頂きご応募頂けますと幸いです。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 10 18
    2023年 16 10 26
    2022年 6 8 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 0 100%
    2023年 26 3 88.5%
    2022年 14 3 78.6%

取材情報

食のスペシャリストとして、自分の可能性を開拓し続ける若き力たち
イオングループの店頭に並ぶ「食」は、私たちが支えている
PHOTO
イオンフードサプライ(株)(イオングループ)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. イオンフードサプライ(株)(イオングループ)の会社概要