最終更新日:2025/2/12

(株)富士通ゼネラル

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

★富士通ゼネラル★空調機<電気・通信・ソフト系>開発職

  • N.Y
  • 2018
  • 青山学院大学
  • 理工学部 電気電子工学科
  • 空調機エレクトロニクス開発部 第二開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名空調機エレクトロニクス開発部 第二開発部

現在の仕事内容

"エアコンの制御部設計をする部署に所属しています。ビルなどの空調で使用される大型エアコン室外機の設計を担当しており、現在は主に試作した基板の評価試験を行っています。
試作した基板のが世界中どこでもどんな環境下でも不具合が起こらないように厳しい条件下で評価を行っています。国によっても地域によっても電源電圧や環境温度は異なるので最悪条件を考えたうえで評価を行うように心がけています。様々な評価を行う中で問題発生したときの対処方法や設計の考え方等、仕事を進める中で重要なことを学ぶことができています。
"


1日のスケジュール

"8:40     始業
8:40~9:30  朝礼及びメールチェック
9:30~11:40  評価試験
11:40~12:40 昼休憩
12:40~16:00 評価試験
16:00~17:30 データ整理
17:30     就業

打ち合わせ、部品や回路などの調査、研修、設計資料の作成など様々な業務を毎日行っています。日によっては残業することもあり、残業の有無は短納期である業務が少ないことからも自分のペースで決めることもできるのでプライベートの時間もしっかりとれています。
"


会社の雰囲気

会社の雰囲気はなんでも言いやすい雰囲気があると思います。設計業務を行う上でも、自分のしたい回路や設計方針などを提案できることや仕事の進め方でもゴールを明確にした上で自分のやりたい方法で行うこともできる雰囲気があります。そのため、経験が浅くても業務範囲が広く早くから設計業務に携わることができます。また、休暇をとる場合も言いやすく、仕事もプライベートもどちらも充実できる環境だと感じています。


関わった仕事で一番印象に残っていること

一番印象に残っている業務は基板の設計です。2年目の時に初めて基板の設計を行いました。基板の設計は、出来上がった回路図の部品をCAD上で1枚の板の中に配置し、回路図通りに配線を行うものです。基板設計はただ部品を配置して接続するだけでなく、様々な制約があり思ったより難しかったです。基板面積や、部品間の距離や位置関係、接続線の幅などで基板の動作も変わってきます。1枚の基板を設計するだけでもたくさん学ぶことがあり、出来上がりのものを見た時の達成感は今でも忘れていません。


就職活動を行う学生へのメッセージ

就職活動は大きな不安があり、できればやりたくないかもしれません。私も当時はやりたいこともわからないし、就職活動もしたくないし、どこからも内定もらえなかったらという不安が大きかったです。ですが、大学時代に学んだと経験したこと頑張ったことなどを思い出し、どんな企業があるかなどたくさん調べ、ある程度自分のキャリアなども考えることで自分のやりたいことやりたくないことなどが見えてきました。そこから面接を繰り返していき、慣れてきて、不安も少しずつ解消されていったと思います。就職活動をすることで得られる経験もたくさんあると思うので一生懸命やってみるといいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)富士通ゼネラルの先輩情報