予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名空調機商品開発部 空調機エレクトロニクス開発部 制御システム開発部
"当社の主力は空調機事業です。製品は家庭用の小型エアコンからビル用の大型エアコンまで揃えており、国内をはじめ、アジア、ヨーロッパ、オセアニア、北アメリカ等に展開しています。自部門は、エアコンの制御を行っているマイコンのソフトウェア開発を担当しています。商品企画や品質関連の要求、冷凍サイクルやハードウェア開発部門等からの要求仕様を整理し、関連部門と製品仕様を決めます。更に、その製品仕様を実現させるためのソフトウェアを設計から評価まで行っています。私は、エアコン室外機のソフトウェア開発を担当しています。"
"開発アイテムや時期により、1日のスケジュールは決まっていません。毎朝、開発中の問題や課題をグループメンバと共有し、解決手段を検討しています。日中は製品仕様を関連部門と打ち合わせたり、関連部門/自部門のレビューに出席し、設計/評価内容について確認しています。更に、会議の合間や残業時に、グループメンバが設計した内容や評価結果の確認を行っています。残業は少なくありませんが、製品を作ることにやりがいがあります。"
"自分の意見や要望が通りやすい職場です。一つの製品開発に携わるメンバは小数先鋭で、知らない人はほとんどいません。自分の意見を受け入れてもらえる雰囲気です。"
"印象に残っているのは、フルモデルチェンジする製品のソフトウェア開発をグループで開発した時です。ソフトウェアはゼロから開発するのではなく、今ある資産を流用して開発します。しかし、これを繰り返すとソフトウェアの構造が複雑になり、機能の追加や変更が難しく、不具合を組み込みやすくしてしまいます。この劣化を防止する仕組みを作るため、上記の製品開発を機にソフトウェア開発を見直しました。ソフトウェア設計のあるべき姿や方針、開発手順まで決める際も、先輩や後輩に関係なく意見を出し合い開発を進めました。失敗もありましたが、自分達で決めたルールに従い開発を進め、製品化された時は今まで以上に達成感がありました。"
"先ず、10年後、20年後・・・の自分にビジョンを持ってください。そのビジョンを達成するため、今、どのような仕事や会社を選びステップアップしていくべきを考えてください。社会人になり、収入を得て生活を維持することも大切ですが、「働くことの意義」を見つけた方が仕事も楽しくなります。"