最終更新日:2025/2/12

(株)富士通ゼネラル

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

★富士通ゼネラル★空調機開発職

  • N.A
  • 2020年入社
  • 工学院大学大学院
  • 工学研究科 機械工学専攻
  • 空調機商品開発本部 空調機商品技術部 第三技術部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名空調機商品開発本部 空調機商品技術部 第三技術部

現在の仕事内容

所属部署では数年後の製品化を目指した新機能の技術開発を行っています。現在は新しいセンサを使用したエアコンの新機能を考えるために、センサの特性把握を行っています。お客様の訴求要件を満たすことのできる機能を考案するために、どのような使用状況下でどのようなことができるのか検証しています。


1日のスケジュール

~8:40 自己学習、メールチェック、1日の業務内容の確認
8:40~ 朝礼
9:00~ 空調機技術アカデミーにて研修
11:40~ 昼食
12:40~ 業務
     定期的に進捗報告やグループミーティングなども行います。
17:00~ 夕礼、日報作成
17:30  退社


会社の雰囲気

意見を言いやすい、相談をしやすい部署です。相談したいことがあるとすぐに時間を割いてくださり、またOJT(新人の指導担当者)の方が毎日進捗状況や困ったことはないかと聞いてくださいます。直属の上司と月一でお話しする機会もあり、そこでも何か困ったことはないかと聞いてくださいます。自分にもし後輩ができた時にこんな先輩になりたいと思える方が多いです。


関わった仕事で一番印象に残っていること

○空調機技術アカデミー
エアコンの構成部品とそれらの役割を学んだことです。なぜこの部品はこのような形状をしてるのか,この部品は何のためにあるのか,など基本的な部品の役割を把握することができました。
〇部署
センサの性能を確認するときに、30℃の室内で検証を行いました。これは室内温度が30℃であったときにもセンサが正常に動作することを確認するための検証でした。
気温の高低や天候の良し悪しなど、様々な状況下で使用されることを想定し,どのような状況下でも正常に動作できる必要があることを学びました


就職活動を行う学生へ!

将来関わることのない教科だと思っていたことも、必要になる可能性があることを痛感しました。講義ノートや資料は保存しておくことをお勧めします。
この先何年も働くことを見据えた上で自分が重視していることは何かを考え、それに合致する会社を探すことが一番だと思います。そのためには就職サイト内の情報を把握することはもちろん、会社見学などで実際に社員の方に会って様々なことを聞くことが良いと思います。
周りの空気に流されず、自分のペースで就活を進めましょう。特にやりたいことがない方は、とりあえず何か一つに焦点を当てると進めやすいかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)富士通ゼネラルの先輩情報