最終更新日:2025/7/11

(株)ノザワ【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 建設
  • 化学
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
兵庫県
資本金
24億4,900万円
売上高
2024/3月期:195億5,00万円(単独)       :230億7,400万円(連結)
従業員
325名(単独)347名(グループ全体)(2024年3月31日現在)
募集人数
11~15名

押出成形セメント板でトップシェアを誇る、創業128年の建材メーカー/耐火性・耐震性に優れた製品で、安心と安全を未来の建築に貢献します

~ノザワ新着情報~ オンライン説明会開催中!皆さまのご参加お待ちしております。 (2025/05/01更新)

伝言板画像

☆3年連続ベースアップ実施!
2025年6月、全社員基本給 月額 10,000円アップ
2024年6月、全社員基本給 月額 8,000円アップ
2023年6月、全社員基本給 月額 5,000円アップ
 
☆2026年卒 新卒者初任給アップを決定
社員の働きやすさを重視し、安定した給与改善を実現しています。


<ノザワの会社ホームページはこちら>
https://www.nozawa-kobe.co.jp/

<ノザワの採用ホームページはこちら>
https://www.nozawa-kobe.co.jp/rct/


===================================
============================

採用に関するお問い合せはメールにて(全て半角)
rcrtn-dep@nozawa-kobe.co.Jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    家賃補助(会社負担7割※規定)や住宅手当、誕生日祝い金制度等福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
主力商品の押出成形セメント板『アスロック』は、国内シェアNo.1(ECP協会調べ)!街中のいろいろなところに採用されています。
PHOTO
建物で多くの面積を占めていることから、壁は建物の『表情』と呼ばれています(写真はすみだ水族館、内壁に使用)

当社の『アスロック』と『いつも新しいこと』を求めて

PHOTO

環境への負荷低減を目的とした商品の開発にも力を入れています。写真はアスロックグリーンウォール。デザインも高く評価され、2011年にグッドデザイン賞を受賞。

街中にはたくさんの『建物』があります。
私たちはその中で暮らし、学び、働き、買い物をし、日々の生活を営んでいます。
そんな生活に欠かせない『建物』には、必ず『壁』があります。
『壁』の役割は、雨や風を防ぐだけではありません。
人々を災害から守り、安心・安全を提供すること。そして、建物の印象や魅力を決定づけ、その価値を高めることも重要な役割です。

私たちノザワは、そんな『壁』を主に手掛ける建材メーカーです。
「お客様を驚かせる『いつも新しいことを』」をモットーに、時代のニーズに応える商品を生み出してきました。

例えば、1970年に世界で初めて量産化に成功した当社の主力製品、押出成形セメント板『アスロック』。
新国立競技場や東京スカイツリー、あべのハルカスなどの有名建築物、また、全国の官庁やオフィスビルなどに採用されています。

これからも、新商品・新工法の開発や素材研究を通じて、お客様の思いを形にし、「いつも新しいこと」を追求し続けます。
ノザワの『壁』が、未来の建築と人々の暮らしを支えます。

会社データ

プロフィール

株式会社ノザワは、セメントを主原料とした建築材料(主に外壁)の製造・販売を行う建材メーカーです。

1897年の創業以来、洋藍(染料)の輸入から始まった当社の歴史は、日本初の外国産スレートの輸入(1906年)、スレートの国産化(1913年)、そして押出成形セメント板『アスロック』の世界初の量産化(1970年)へと続いています。「いつも新しいことを」をモットーに、耐火性・耐震性はもちろん、デザイン性にも優れた建材とシステムの開発に取り組んでいます。

ノザワが生み出す「壁」には、2つの大きな役割があります。

1つ目は、人々の暮らしを守り、「やすらぎと安心の創造」を通じて社会に貢献することです。火災や地震から人々の安全を守る建物づくりを支えています。

2つ目は、建物に表情を与え、「まちづくり」に貢献することです。
例えば「アスロックグリーンウォール」は、設置後すぐに緑豊かな壁を実現します。コストを抑えながら高い性能を発揮し、土壌の水分が蒸発して空気を冷やす効果などで街の暑さを和らげ、室内環境を快適にする役割を果たします。

弊社製品アスロックは、デザイン性の高さに加え、環境に優しいエコロジーな商品として、時代のニーズに応え続けています。

「お客様に驚きと感動を届ける商品とは何か?」を常に考え、挑戦を続けるノザワ。私たちと一緒に、未来を切り拓く「新しいこと」を創り上げてみませんか?

事業内容
主に建物の『壁』の製造・販売を行っている会社です。
主力商品押出成形セメント板は国内シェアNo.1!(ECP協会調べ)


【 事業内容 】
・押出成形セメント板(アスロック、住宅用軽量外壁材)の製造販売 
・スレート/ボードの製造販売

<ノザワに関連するキーワード>
#メーカー #ものづくり #建材 #CAD 
#機械 #電気 #電子回路 #機電 #理系 
#生産 #設備 #設計 #制御 #営業 #建築 #改善 ♯保全
#埼玉 #東京 #兵庫 #神戸 #播州 #関西 #関東 #全国 #近畿
#施工実績(スポーツ施設、ホテル、大学、学校、病院、鉄道、新幹線など)
#トヨタ生産方式 #隈研吾 #製造 

<その他>
#福利厚生 #電気主任技術者 #資格 #上場 #社宅 #退職金

<主な取引先>
積水ハウス株式会社 伊藤忠建材株式会社

PHOTO

当社が所有する「重要文化財 旧神戸居留地十五番館」。居留地時代のアメリカ領事館等に活用された建築物です。現在はレストランとして活用されています。

本社郵便番号 650-0035
本社所在地 兵庫県神戸市中央区浪花町15番地
本社電話番号 078-333-4114(受付・平日09:00~17:45)
創業 1897(明治30)年8月17日
設立 1913(大正2)年9月28日
資本金 24億4,900万円
従業員 325名(単独)347名(グループ全体)(2024年3月31日現在)
売上高 2024/3月期:195億5,00万円(単独)
      :230億7,400万円(連結)
売上高推移  決算期   単独売上高(万円)  連結売上高(万円)
----------------------------------------------------
2020年3月期:  184億5,800    224億8,600
2021年3月期:  186億3,900    223億9,400
2022年3月期:  180億6,500    205億4,600
2023年3月期:  176億3,900    209億7,500
2024年3月期:  195億5,600    230億7,400
本社 神戸市
研究所 技術研究所(埼玉県深谷市)
生産拠点 フラノ事業所(北海道富良野市)
埼玉工場(埼玉県比企郡吉見町)
播州工場(兵庫県加古郡播磨町)
高砂工場(兵庫県高砂市)
支店・営業所 ◆支店・営業所
札幌支店、仙台支店、東京支店、名古屋支店、
関西支店(神戸市)、広島支店、九州支店(福岡市)
関連会社 ・(株)ノザワ商事
・(株)ノザワトレーディング
平均勤続年数 19.3年(単体/2024年3月期)
平均年齢 44.8歳(単体/2024年3月期)
沿革
  • 1897年
    • (明治30年)
      8月、初代・野澤幸三郎、神戸市に野澤幸三郎商店を設立、洋藍その他の輸入を始める。
  • 1939年
    • (昭和14年)
      9月、昭和セメント(株)を合併。
      10月、上海に上海野澤スレート(株)を設立。
  • 1949年
    • (昭和24年)
      4月、社名を野澤石綿セメント(株)と改称。
      5月、大阪証券取引所に上場。
  • 1959年
    • (昭和34年)
      11月、合弁会社マラヤン・ノザワ・アスベストス・セメント(株)設立(1972年マレックス・アスベストス・セメント(株)に社名変更、1982年マレックス・インダストリーズ(株)に社名変更、1994年株式売却)
  • 1965年
    • (昭和40年)
      10月、播州工場操業開始。スレート業界ではわが国初の1万トンプレスを導入。
  • 1969年
    • (昭和44年)
      12月、社名を(株)ノザワに改称。
  • 1970年
    • (昭和45年)
      9月、押出成形セメント板【アスロック】の販売開始。
  • 1983年
    • (昭和58年)
      10月、NPS研究会に入会、社内にNNPS委員会を設置し製造をはじめとする改善活動に取り組む。
  • 1989年
    • (平成元年)
      5月、本社社屋「旧神戸居留地十五番館」が国の重要文化財に指定される。
  • 1990年
    • (平成 2年)
      7月、現在の本社ビル(十五番館)竣工。
      11月、埼玉県深谷市に新技術研究所完成。
      12月、東京工場を移転し、埼玉県比企郡吉見町長谷工業団地に埼玉工場を完成。
  • 1995年
    • (平成 7年)
      1月、阪神淡路大震災により「旧神戸居留地十五番館」が全壊。
      9月、同館の再建に着手。
  • 1998年
    • (平成10年)
      3月、「旧神戸居留地十五番館」復旧工事完了。
      9月、埼玉工場と播州工場がISO9000シリーズに基づいた品質システムを導入。
  • 1999年
    • (平成11年)
      7月、住宅用軽量外壁材を開発、販売開始。
      9月、東京本社機構を神戸本社に統合。
  • 2000年
    • (平成12年)
      3月、押出成形セメント板(ECP)に(社)日本建材産業協会規格が制定される。
  • 2002年
    • (平成14年)
      10月、埼玉工場と播州工場がISO9001:2000に基づいた品質マネジメントシステムに切替。
  • 2003年
    • (平成15年)
      6月、押出成形セメント板にJIS規格が制定される。
  • 2007年
    • (平成19年)
      8月、創業110周年を迎える。
  • 2011年
    • (平成23年)
      3月、有機栽培用ミネラル肥料を開発・販売を開始。
      4月、野澤貿易(上海)有限公司を設立。
      5月、積水ハウス(株)と共同で中国に合弁会社・野澤積水好施新型建材(瀋陽)有限公司を設立。
      10月、「アスロックグリーンウォールビルトインタイプ」が2011年グッドデザイン賞を受賞。
  • 2012年
    • (平成24年)
      4月、野澤積水好施新型建材(瀋陽)有限公司、操業開始
  • 2013年
    • (平成25年)
      大阪証券取引所市場第ニ部から東京証券取引所市場第ニ部に上場市場変更。
  • 2014年
    • (平成26年)
      3月、業界初 押出成形セメント板「アスロック」の現場省力化工法「LS(Labor Saving)工法」発売。
      10月、アスロックグリッドデザインシリーズが、2014年グッドデザイン賞を受賞。
  • 2015年
    • (平成27年)
      3月、本社1階にアスロックのショールームをオープン。
  • 2017年
    • (平成29年)
      6月、高耐久性押出成形セメント板「アスロックNEO」発売。
      アスロック発売以来47年ぶりの全面リニューアル。
      8月、創業120周年を迎える。
  • 2021年
    • (令和3年)
      3月、アスロック発売から50年。
      6月、「アスロック発売50周年記念企画 第一弾」として、
      新デザインパネル「彩実」「バンブーボーダー」を発表。
      7月、第二弾として「あなたが作るASLOC 商品化企画キャンペーン」を開催。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.2%
      (95名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別研修
役職毎に必要とする基本的能力、知識を習得するための研修です。
・新入社員導入研修
・新入社員フォロー研修(入社から6か月後)
・主任、係長研修
・管理職(課長・部長)研修
・事業所長研修

◆部門別研修
職種・部門毎に必要な専門的知識、技能を習得するための研修です。
日々の業務のスキルアップを計ります。
・商品知識研修
・販売工事店研修
・開発調査研究
・文献調査・論文報告  等
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要がある場合、社外研修または資格及び免許の取得を支援します。
同一の資格・免許については最大2回まで、受験・受講にかかる時間を勤務したものとみなし、かつ受験料・受講料・交通費は会社から支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、金沢工業大学、京都工芸繊維大学、工学院大学、高知大学、中央大学、東海大学、同志社大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学
<大学>
愛知学院大学、福岡大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都産業大学、京都美術工芸大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、埼玉工業大学、札幌大学、芝浦工業大学、成蹊大学、摂南大学、創価大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島修道大学、福山大学、法政大学、明治大学、名城大学、ものつくり大学、桃山学院大学、山梨大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、大原簿記学校、姫路情報ITクリエイター専門学校、神戸電子専門学校、修成建設専門学校、東亜経理専門学校神戸駅前校、専門学校東京テクニカルカレッジ

採用実績(人数)  年  大卒・院了  短大・高専・専門卒
-------------------------------------------
2022年  8名
2023年  6名
2024年  6名
2025年  3名      1名
採用実績(学部・学科) 建築、空間デザイン、機械工学、機械システム工学、ロボット工学、電気工学、電気システム工学、化学工学、応用化学、 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 1 6
    2024年 4 2 6
    2023年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 6 3 50.0%
    2023年 10 3 70.0%

先輩情報

お客様に信頼・信用されるために
生産・品質管理 Aさん
2019年入社
大阪工業大学大学院
応用化学専攻
播州工場 生産課
アスロック製造工場内での生産・品質管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp3484/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ノザワ【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ノザワ【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ノザワ【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ノザワ【東証スタンダード市場上場】の会社概要