最終更新日:2025/3/27

伊藤組土建(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 営業系

プロジェクトの中心となり、工事受注にむけ社内各部を動かす仕事

  • 保坂 理紗子
  • 2009年入社
  • 小樽商科大学
  • 商学部 企業法学科
  • 営業部
  • お客様のご要望を聞き、その情報を社内の技術者に伝達する仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 仕事内容お客様のご要望を聞き、その情報を社内の技術者に伝達する仕事

現在の仕事内容

 外国のお客様に対しては、メールにて、工事の経過を報告し、様々な資料を作成し、ご提出しています。言語も価値観、商習慣も違う方との取引となるため、従来とは異なった対応が必要となり、日々新しいことを経験しています。
 国内のお客様に対しては、ご要望をお聞きし、その情報を社内へ伝達します。お客様へ検討結果をお伝えし、今後の計画を一緒に検討させて頂きます。情報の出入口となるため、大変重要な役割を担います。文系学部を卒業し、営業部に配属され3年目になりました。
 毎日、営業部の先輩や、他部署の先輩から色々なことを教えて頂きます。建設業の営業は、個人プレーではなく、チームプレーです。自分一人では判断せず、上司や他部署との連携を綿密に行い、業務を遂行します。


今の仕事のやりがい

 外国の方が北海道に建物を造る時代になり、従来にはない全く新しい対応が必要となりました。
 毎日が新しいことばかりで、大変刺激がありますし、自分が行う業務が、確実に社内の知識や経験として残ることは、大変やりがいがあります。建設業の営業部員になり、様々な業種の方と出会い、経験を通し、自分の世界を広げられることが一番のやりがいでもありますし、人生を豊にしてくれます。


この会社に決めた理由

 社員を大切にする文化が根付き、特に、若手社員の育成に力をいれていた事が、当社を選んだ最大の理由でした。既に本州企業からも内定を頂いていましたが、自分の人生で一番大切にしたいものは何かを深く考え、北海道に残ることを決意しました。数社の北海道内大手の就職先に履歴書を送りました。
 北海道内でも特に歴史が長く、社会貢献度、認知度が非常に高い、当社に入社を決めました。
福利厚生も非常に整っていたのも、道内大手ならではです。


当面の目標

沢山の経験を積み、一つでも多くの知識を得ることです。
建設業のおもしろいところは、多岐に渡る業種の方々、特に経営層の方とお会いできる機会が非常に多いことです。お客様のお話を聞かせて頂けるだけでも、自分の知らない世界をのぞき、視野を広げることができ、大変勉強になります。
子育てと仕事を両立する事も目標です。子育てしながらの営業活動は制約も多いのですが、他の男性社員とは違う方法で、会社に貢献していけるよう、自分の武器を増やしていくことが目標です。
一つ例をあげますと、建設現場を経験した技術者さんが営業部に配属された場合、技術的な知識・経験が豊富で非常に強みになります。私は現場の経験がないのですが、国や道の「補助金」について勉強し、お客様が建設をご計画された段階で、様々なアドバイスをさせて頂き、大変感謝されます。
先輩社員は、若手がどう成長して、どのような人材になれるのか、そのために何が必要かを、一緒になって真剣に考えてくれます。先輩社員や自分よりも年下の社員に支えられて、「なりたい自分になる」ことが目標です。また、自分も仲間の成長を支え、励ますことができるようになりたいと考えています。


将来の夢

 先輩社員のように、プロジェクトをまとめることができるようになる事です。
 今は、経験が浅く、自分一人では判断できないことや分からないことばかりなので、先輩社員に質問し、一つ一つ基礎から教えて頂いています。建設現場のことをもっと勉強し、お客様にも社内の方にも信頼される存在となりたいです。また、営業職として、お客様との会話ももっと上手になりたいです。コミュニケーションスキルを上げることは、私生活も充実し、人生が豊になるからです。
 また、今後は、建設業に関連する資格取得にも挑戦したいです。毎日新しいことに挑戦し、日々勉強し、着実に成長することができる、建設業の営業職に就けて、本当に幸せに思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 伊藤組土建(株)の先輩情報