最終更新日:2025/3/27

(株)パイオラックス 【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

2021年入社の先輩社員です★

  • M.D
  • 2021年入社
  • 23歳
  • 日本大学
  • 理工学部 物質応用化学科
  • 燃料開発G
  • 部品の設計

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名燃料開発G

  • 仕事内容部品の設計

現在の仕事内容

私が設計に携わっているフィルターはオイルが流れる回路に設置されるものですが、そのオイルが流れる際にフィルターに圧力がかかります。圧力に耐えられるようなフレーム強度、メッシュが破れてしまわないような形状など…検討しなければならないことが多くあります。また、その形状で製造が可能なのかも確認しなければなりません。そして様々な検討の末設計したフィルターの図面をお客さんへ提出し、何度か打合せを重ねながら形状の合意をしていきます。日程に関しても一つの部品に対して多くの人が関わっていてそれぞれの都合がある為、調整して合意を得ていくのはとても大変だと感じています。いつまでにモノが出来上がっていなければならないのか、フィルターの仕様確認試験の期間などお客さんや製造メーカーなどと日程を合意していきます。一発ですべての条件をクリアすることがベストですが、机上検討時には想定していなかった事態が起こることもあり得ます。仕様確認試験で条件を全てクリアしたら、その後は量産となり車に部品が搭載されます。一つの部品を作っていくには一人の力では成り立たず、多くの人が多くの時間を費やしてようやく完成するのだと感じています。


会社の雰囲気

私は化学系出身のため入社するまで3DCADに触れたこともなく、図面を書いたりすることもありませんでした。その為当然分からないことだらけで不安しかありませんでした。しかし入社から3か月間の研修期間に3DCADの操作方法や材料力学の授業、解析ソフトの操作方法など、設計するうえで必要となる技術を教えて頂き、完璧ではありませんが設計の基礎中の基礎となる部分は身につけられたかなと思います。ですが研修で設計の基礎を学んだとは言え、実際はもっと難しく右も左も分かりませんでした。図面を作成しては修正を何度も繰り返しましたが、その度に先輩や上司から何が間違っているのか、どのような考え方をするのか、様々なことを丁寧に教えて頂きました。入社から1年経ちましたが、今では担当部品を持たせて頂き、上司にフォロー頂きながらではありますが、モデルや図面作成、お客さんとの交渉など出来るようになってきました。私のように設計に関わったことのないけど設計してみたいという方がいたら挑戦してみたらいいと思います。もちろん不安が大きいと思いますが、質問しやすい環境ですし、何より自分が設計に関わった部品が出来上がった時は嬉しく達成感があります。


オフの過ごし方

当社には社内カレンダーがあり休日はそれに従って割り振られていますが、休日は土日、ゴールデンウイーク・お盆・お正月にはそれぞれ10日前後の連休となっています。
社内カレンダーといっても基本は一般的なカレンダーと変わらないので、家族や友人との予定は合わせやすいかと思います。
学生時代は平日は研究に追われ休日はバイトで休む暇はありませんでしたが、社会人となった今では平日は仕事、土日は休みときっちり分けられているので、休日は何も気にせず全力で遊べます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)パイオラックス 【東証プライム市場上場】の先輩情報