最終更新日:2025/3/25

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部

挨拶は自分から、人の話を聞いて工夫する

  • 伊藤 真
  • 2021年入会
  • 東日本国際大学
  • 経済経営学部 経済経営学科
  • 福島県本部 畜産部 畜産酪農課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名福島県本部 畜産部 畜産酪農課

  • 勤務地福島県

これまでのキャリアについて 

畜産部 畜産酪農課(現職:4年目)


現在のお仕事について教えてください

主に担当地区の生産者(酪農家)が効率よく生乳生産量の増加・飼養環境の改善に取り組めるように、JA様をはじめとした関係機関の皆様と協力し業務推進をしています。生産者と話す機会も多くあり、各牧場のごとの経営方針や独自の取組みを教えていただけるので「各牧場で大切にしていること」を最優先し、生産者に合ったサポートができるように努めたいと思っています。また、国や県の補助事業を活用して、生産者の課題解決や経営改善・安定等に寄与できるように携わらせていただいています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

日々の業務を通して、JA担当者・生産者から「ありがとう」「助かったよ」と言っていただけることです。まだまだ失敗の連続ですが、最終的には関係する皆様がプラスとなるように諸先輩方のご指導のもと今後も努めて参ります!


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

幼少期より夏休みは桃の収穫・梱包作業の手伝い等、農業に触れる機会が多く、近くで農業という生業の難しさや大変さを見えてきたことから少しでも生産者の力になりたいと思い志望しました。様々な企業がある中で、全農の「生産者と消費者をつなぐ」という理念に強く共感し、地元福島の一次産業を盛り上げたいという思いから入会を決めました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

就職活動を通して、様々な業界・職種の情報に触れ、考え、行動することは「将来の可能性」を広げることに直結する貴重な経験になると思います。現在、働く場所や働き方が多様化する中で将来の選択に迷うこともたくさんあると思いますが、最後は「必ず自分で決めてください」。人生の主役は自分自身です!自分を信じて突き進んで下さい。!皆様のご活躍に期待しています!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報