予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名資材部 購買課
勤務地東京都
仕事内容仕入品の発注業務・請求書処理【総合職】
ログインするとご覧いただけます。
始業準備フレックスタイム制度を利用し、8時30分~17時00分で勤務。8時30分の始業に向けて、8時20分頃に出社します。PC上で受信したFAXやメールをチェックし、当日出荷依頼をしている商品を確認します。
在庫・納期の問い合わせ/発注業務お客さまから問い合わせの入った商品について、仕入先へ在庫状況・納期を確認します。その後、受注業務センターや販売推進部と納期調整を行いながら仕入品を発注します。
昼食会社内でお弁当を食べることが多いですが、会社近くのキッチンカーでテイクアウトをしたり、近くのお店へ同僚と一緒にランチに出掛けたりもしています。
出荷手配確認/発注業務/書類確認/自社倉庫への連絡発注書と送り状等で出荷依頼した分が正しく手配されているか確認します。また納品書や請求書の内容を確認したり、自社倉庫へ商品入庫予定を共有したりします。午後は主に、午前中に落ち着いて処理できない書類の確認や自社倉庫への連絡を行っています。部署の打ち合わせが午後に入ることもあります。
退勤
他社から商品を購入(=仕入)し、お客さまへ届ける手配をしています。主な業務内容は、1.発注業務 2.会計業務 の2つです。1.発注業務お客さまから問い合わせを受けた商品に関して、仕入先へ在庫状況や納期を確認し、受注業務センター(社内部署)と納期調整しながら仕入先へ発注します。注文内容を確定させる際には、多くの人の確認が必要であり時間を要します。そのため「納期意識」を持って取り組むことが求められます。また人間同士のやり取りのため、認識違いにより依頼内容と異なる手配がされてしまう可能性もあります。間違いなくお客さまへ商品をお届けするために、配送手配の内容に誤りがないか、複数の書類を使って慎重に確認しています。2.会計業務納品書や請求書を用いて、仕入先へ発注した商品の価格や運賃の支払金額を確認します。
入社の決め手は「温かみのある会社全体の雰囲気」です。公共の空間づくりに携わる仕事をしたいと思い、建設業界を中心に就職活動を進めていました。その中で当社と出会い、当社の掲げる「品質はゆずらない」「熱意・誠意・創意」という会社のキャッチフレーズや社員の経験談を聞いて、商品に誇りを持ちながらお客さまへ寄り添う姿を率直にかっこいいと感じ、興味を持つようになりました。最終的には、来社時に社員の方がお声がけくださったり、内定者の集まりにて先輩社員から「チャレンジする姿勢を応援し尊重してくれる職場」という話をお聞きしたりして、「働いている人の温かさ」を感じられたことが、入社の決め手になりました。
会社の雰囲気は、話すことが好きな社員が多いという印象です。自部署の先輩とは雑談の中でいつの間にか自分の悩みの相談になっていたり、他部署の社員も「最近忙しそうだね」「余裕のある話し方になってきたね」と声を掛けてくださったりと、周りを気にかけてくださる方が多いと感じます。また簿記資格を取得した際やプライベートで大会に入賞した際、部署を問わず周りの社員からお祝いの言葉をいただいたことがあり、周りの方の温かさをとても感じました。
部署内での情報管理方法の改善にチャレンジしたいと考えています。日々の業務に関しても、既存のやり方に固執するのではなく、“どのようにすればお互いにより仕事がしやすいか“を自分の仕事の先にいる人と相談しながらやり方を変化させていくものだと感じました。また一方で、DX化に伴いデータ上で管理する情報が増加していくため、新旧の情報が入り混じり情報管理の難しさを感じました。最新情報にアクセスしやすく、より情報を更新しやすい体制になれるように、部署全体での情報の管理方法も積極的に改善提案し、議論していきたいと思います。