予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名クリエイティブ・テクノロジー事業部門
勤務地神奈川県
仕事内容研究開発、プロセス開発
ログインするとご覧いただけます。
定時は8:30ですが、小学生の子どもを見送ってから出社するためフレックス制度を利用し、8:45からの始業。ぎりぎりに着いてコーヒーをいれたら、1時間ほどメールをチェックしたり、作業指示書をつくったり、その日の予定確認をします。
現場に行き、作業の指示や確認をします。作業指示の際には、その試験の目的や注意点など詳しく説明したり、現場作業者と意見交換したりし、有意義な試験になるよう最大限注意します。
昼休みは必ず場内の芝生でサッカーをします。初心者から2年ほど続けて、いつの間にかサッカー部に混ざってプレーできるほどになりました。サッカー部では総合職、現場問わずいろいろなメンバーがおり、ときおり出張者も交じり楽しくプレーしています。サッカーの後に軽くお昼をとります。
週2回の部内定期ミーティングをします。抱えている課題の進捗報告や、困っていることがあれば相談します。部内にはいくつかの開発テーマがあるので、違った視点での指摘やアドバイスをいただいたり、他のテーマの話を聞いて自分のテーマの参考にしたりと閃きを得ることができます。
現場に行き、作業の進捗確認や、自分の作業をします。化学の知識が必要なものや、どのように作業するか/測定条件が決まっていないものなどは自分で作業します。いろいろ考えながら自分で作業をするとまた新たな知見が得られるのでとても楽しいです。
どんなに遅くともこの時間には帰宅します。家に帰れば主婦業が待っています。
研究開発からその量産化(プロセス開発)、分析・検査・解析まで幅広く行っています。
自分が開発したものが世に出たときは本当に感無量です。また、日々、試験計画を立て試験をしていますが、結果が想定通りだった時にも喜びを感じます。
学生時代にガラスを研究テーマとしていたためガラスメーカーで働きたいと考えていました。化学品に軸足を移してきている同業他社と違い、日本板硝子は「ガラスに付加価値を」という考え方が魅力的で当社に入社を決めました。
量産化のためのプロセス開発(スケールアップするにはどのような製造工程・条件にするかの開発)をするようになり、物理系知識の不足や、経験の足りなさを感じています。業務をしながら並行して知識をつけていき、プロセス開発において周りから頼られる人材になりたいです。
自分の携わる製品がこれからも市場に出ていき、家族や友人が当たり前にそれを手に取っていること(まだ採用数が少ないので…)。