予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名NML SCMシステム部
勤務地神奈川県
仕事内容システム保守
現在、主に車のスペック・仕様管理システムの保守業務を担当しています。保守業務の仕事内容としては、ユーザーからの問い合わせへの対応やシステム改修の実施などがあげられます。問い合わせ対応については、操作やシステム仕様など様々な内容の問い合わせを受けるため、システムの中身とそのシステムがどのように業務で使われているのかなど、しっかり理解している必要があります。また、私が担当しているシステムは海外にもユーザーがおり、仕事をする中で英語でのコミュニケーションが必要な場面もあります。また、システム改修要望などがあれば、ユーザーからの要望をシステムの仕組みに落とし込み、要望に沿えるようなシステムに改修を行います。システムエンジニアと聞くとパソコンとにらめっこしてプログラミング、というイメージが強いかもしれませんが、実際にはいろいろな人とのコミュニケーションが必要な仕事です。
システムの保守をしていく中で、不具合が見つかってしまった場合や、ユーザーからの改善要望があった場合などには、システムの改修を行うことになります。この時に、いかに効果的な方法でシステム改修をするかというところがエンジニアの腕の見せ所で、改修の結果、ユーザーに満足してもらうことがこの仕事で最もやりがいを感じる部分になるかと思います。また、プログラミングはパズルを解くような楽しさもあって、自分が改修したプログラムが思った通りに動いたときなど、分かりやすく結果として見えるので、そういったところも日々仕事をする上ではモチベーションにつながっています。
会社選びにあたっては、自動車作りに携われるような仕事を探していました。そこで今の会社と出会い、自動車作りにおけるITの重要性について気付くことができ、ITの側面から自動車作りを支える仕事をしたいと思ったことが、会社選びの決め手となりました。とはいえ、学生時代からプログラミングなどを学習していたわけではなく、エンジニアとして会社でやっていけるのかという不安もあったのですが、入社後の研修などが充実しており、未経験でも安心して入社を決めることができました。
システム保守の仕事で最も重要なのは、ユーザーから信頼されることだと思います。信頼を勝ち取るには地道に、着実に業務を行っていくしかありませんが、ユーザーから頼もしく思われるような存在になれるよう、努力していきたいです。また、グローバルなシステムの保守を担当していると、もう少し英語ができれば、と思うことが少なからずあります。個人的には英語には少し苦手意識がありましたが、自分の仕事の幅を広げるため、少しずつスキルアップしていきたいと思っています