予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名NML SCMシステム部
勤務地神奈川県
仕事内容システムエンジニア
日産のBIツール導入実験チーム(パイロットプロジェクト)に参加しています。生産プランニングの現代化、物流システム開発など、このツールで実現できることは、多岐に渡ります。ここでの私の役割は、ビジネスユーザ(日産の製造部門)やマネージャーの要件を理解し、それらを実現するためのモデルやダッシュボードを設計、構築することです。視覚的にわかりやすく、ビジネス上の課題に対して有意義なデータを提供するが求められているため、ツールの機能的な知識に加えビジネスやデータ分析への理解が必要とされます。また、私が担当しているシステムのユーザは必ずしもIT技術に詳しいわけではないので、仕事をする上で傾聴力や説明力といったコミュニケーション能力が必要な場面もあります。システムエンジニアと聞くと一日中デスクでプログラミング、というイメージが強いかもしれませんが、実際にはいろいろな人とのコミュニケーションが必要な仕事です。
まず、ツールのソリューションを通して、ビジネス上の課題解決に活用できる点は大きなやりがいです。例えば、あるデータの集計モデルを作成することで、ビジネスプロセスを効率化できます。またこれまで活用できていなかったログデータから分析モデルを構築することで、自社の動向を把握し最適化することができます。こうした成果を実現することで、自分自身やチームとしての成果を実感してきました。システム構築を通して、常に新しい知識を習得できる点は魅力的です。データ分析技術やツール自体も常に進化しており新しいバージョンが登場するたびに、それらを学習することで自分自身のスキルアップにつながっているという実感があります。また、モデルやダッシュボードを構築していく作業はパズルを解くような楽しさがあります。自分が構築したシステムが「モノづくりの意思決定を支援している」と考えると、仕事をする上でのモチベーションに繋がっている気がします。
当社を選んだ理由は、二点あります。一点目は、当社が製造業を得意としたSIerであるという点です。社会の基盤となって現在の生活に必要不可欠なものは沢山ありますが、わたしは製造業界というものはさらにその土台となって日本社会を支えてきた業界であると考えています。当社は、日産グループの生産システムをIT面から支える存在であり、大きな影響力を持っています。わたしは、「社会にとって必要不可欠なもの」に携わりたいと考えていたため、当社に魅力を感じました。 二点目は、ものづくりへの思いです。会社説明会や社員の方との会話を通して、技術へのこだわり・ものづくりに対する姿勢に共感し、当社の一員になりたいと思いました。システムエンジニアの業務は、要件定義や設計から、開発、テスト、運用保守まで多岐に渡ります。当社なら企画・開発・テスト・運用保守を全て担っているため、上流工程から下流工程まで幅広く経験することができるという点にも魅力を感じました。
現在掲げている目標が二人あります。一つ目は「ITエンジニアとしての知識を広げる」ことです。先輩社員やユーザ様とのコミュニケーションのなかで、自分の知らない単語や概念が飛び交うことは日常茶飯時です。IT業界で使われるキーワードにせよ、社内で使われる用語にせよ、いつまでも「知らない」「わからない」ではすみません。日々向上心を持って勉強し続けたいです。 二つ目は目下のプロジェクト成功に貢献することです。試験的なプロジェクトでは、スケジュール管理やリスク管理、品質管理などにおいて多くの不確実性があります。チームメンバーとして、これらの管理に差し障らないようコミュニケーションをとり、アウトプットを作成していきたいです。これらの目標に向けて自己学習や研修プログラム、プロジェクト参画など様々な手段を活用してスキルアップに努めることが大切だと考えています。