最終更新日:2025/4/3

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • ガス・エネルギー
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
茨城県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
事務系職員の打ち合わせ風景
PHOTO
JAEAミッション

募集コース

コース名
事務職
総務、人事、経理、契約など組織運営に係る業務や、研究開発成果の広報活動、大学や国内・国外の研究開発機関との連携などに従事します。複数の部署を経験しながら専門性を決めていきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職

事務系職員は機構の組織運営や最先端の研究開発を推進するため、総務、広報、法務、人事、経理、契約、国際等のコーポレート部門の他、研究開発成果の社会実装や大学や国内・国外の研究開発機関との連携など、研究開発機関特有の業務を行います。採用後は複数の部署での経験、本人の能力・特性等を踏まえて専門性を見極め、専門人材として組織や研究開発プロジェクトをリードする役割を担います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月28日

    終了しました

  3. Webテスト

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 内々定

会社説明会では、先輩職員への質問や懇談の時間もございます。

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に選択
内々定までの所要日数 2カ月程度
内々定の時期は6月上旬頃を予定しています。
選考方法 書類審査・Webテスト(計数、言語、英語、パーソナリティ診断)・一次面接・最終面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 WEBエントリーシート、各学歴(学部以上)学業成績証明書、各学歴(学部以上)卒業証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

下記いずれかに該当する方
・令和8年(2026年)3月(春期卒業)から令和8年(2026年)9月(秋期卒業)までに大学または大学院(修士課程)を卒業(修了)予定の者
・令和5年(2023年)3月以降にに大学または大学院(修士課程)を卒業(修了)した方

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 募集人数は概数・予定
募集の特徴
  • 総合職採用

事務系職員は機構の組織運営や最先端の研究開発を推進するため、総務、広報、法務、人事、経理、契約、国際等のコーポレート部門の他、研究開発成果の社会実装や大学や国内・国外の研究開発機関との連携など、研究開発機関特有の業務を行います。採用後は複数の部署での経験、本人の能力・特性等を踏まえて専門性を見極め、専門人材として組織や研究開発プロジェクトをリードする役割を担います。
※初期配属先については、採用試験の結果や内定後の面談を通して決定致します。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接時の交通費を当機構の規程に則りお支払いいたします。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 最終面接時の宿泊費を当機構の規程に則りお支払いいたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

学部卒

(月給)252,659円

245,300円

7,359円

学部卒(既卒)

(月給)252,659円

245,300円

7,359円

修士卒

(月給)262,032円

254,400円

7,632円

修士卒(既卒)

(月給)262,032円

254,400円

7,632円

上記に加え諸手当あり:通勤手当 扶養手当 住居手当 等
※諸手当は地域調整手当(基本月額の3%)の額

  • 試用期間あり

6か月(待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例
諸手当 通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、単身赴任手当、期末手当、テレワーク手当、等
昇給 年1回(10月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、 創立記念休日、年次休暇(20日/年)、夏期休暇(7日)、介護休暇制度、育児休業制度 等
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険:健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険
宿舎:家族用宿舎、独身・単身寮
研修制度:階層別研修、OJT教育、国家資格等取得促進、国際機関/中央省庁等への派遣 等

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

原子力機構では、屋内全面禁煙ないし屋内を原則禁煙とし喫煙専門室を設けて受動喫煙防止に係る措置を講じています。

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 福島
  • 茨城
  • 東京
  • 福井
  • 岐阜
  • 兵庫
  • 岡山
  • 海外

変更の範囲…機構の定める場所
※業務上の都合や人材育成の観点により、機構事業所所在地等への転勤の可能性があります。

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    ※休憩時間 12:00~13:00
    ※勤務地により勤務時間が異なることがあります。

  • 一部の所属・勤務地において、条件に合致する場合にフレックスタイム制を適用することができます

    フレックスタイム制あり(適応条件あり)
    1ヶ月の勤務時間の合計=7.5時間×(所定労働日数-年休等)
    コアタイム:10時~15時

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒319-1184 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
Tel:029-282-1122 Fax:029-282-7687

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
人材開発部 人材開発課
URL http://www.jaea.go.jp/
E-MAIL jaea-jinji2026@jaea.go.jp
交通機関 東海本部アクセス
JR常磐線 東海駅 徒歩10分

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。