最終更新日:2025/3/1

首都高速道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 法学部
  • 事務・管理系

社員が快適に働ける環境づくり!

  • 非公開【総合職・事務】
  • 2018年入社
  • 神奈川局 総務・経理課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名神奈川局 総務・経理課

  • 勤務地神奈川県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

これまでの仕事で一番嬉しかったこと

■地震防災訓練の遂行
もし、首都圏で大地震が起きた際は、首都高は被災地への人命救助等の車両輸送ルートとして活用が想定され、災害対応において非常に重要な役割を担っています。その重要な役割を果たすための災害対応は日々の備えが需要となりますが、その中でも地震防災訓練は首都高の社員としてすべき行動について確認し、シミュレーションをする特に重要な取り組みです。
その重要な取り組みを上司と協力して遂行したことが、一番うれしかったことです。
私が異動をした当初はそもそも首都高の地震対応がどのように行われるのかすらよく分かっていない状況でしたが、そんな立場だからこそ、だれにでも伝わるような資料で説明会を実施したり、迷わず行動できるようにマニュアルを再整理したりとより多くの人に伝わるように工夫をして準備をしました。
結果として、参加者からは、分かりやすかった等の声ももらったほか、自分自身の理解も深まり、入社して一番の達成感を感じました。


首都高を選んだ理由、首都高のここが好き!

■コンテンツの魅力と人の魅力!
私が首都高を選んだ理由は、大きく2つあります。1つ目は、首都高そのものが好きであったこと、2つ目は一緒に働きたいと思える社員が多かったことです。
私が就活中に重視していたもの(いわゆる就活の軸)は「会社の扱っているコンテンツに魅力があるか」「一緒に働く社員に魅力があるか」の2点です。
前者については、もともと大学時代より首都高をドライブすることが好きだったことに加え、社会的に非常に重要な役割を果たしている、という点で非常に魅力を感じました。また、後者については、社員座談会やOB訪問、面接を通していろいろな方とお会いし、お話をする中で、当社の社員が一番自分に合う会社と感じました。


学生の皆さんへ一言

私が皆様にお伝えしたいことは、企業選びにおいて、できる限り多くの選択肢を持ってほしいということです。
「絶対にこの仕事がやりたい!」「この会社に入りたい!」という強い意志がある方以外は、なんとなくで「この業界」「この企業」と最初から決めるのではなく、意識的に色々な業界・会社を見ることをお勧めします。たとえば、多数の企業が集まる合同会社説明会等で、今まで全く興味のなかった企業の説明をあえて聞いてみるなども一つの手です。そのうえで自分の就活の軸と照らし合わせて取捨選択をし、納得して就活を終えることができるよう、頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 首都高速道路(株)の先輩情報