最終更新日:2025/3/1

首都高速道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

建設・改築事業の事業管理の徹底!

  • 矢嶋 辰也【総合職・土木】
  • 2019年入社
  • 更新・建設局 事業管理課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名更新・建設局 事業管理課

  • 勤務地東京都

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

これまでの仕事で一番嬉しかったこと

■高速道路の開通の瞬間に立ち会えた
私は入社当初から、高速道路の建設・改築・特定更新の事業に携わってきました。日々の道路の点検や維持管理はとても大切な仕事ですが、実際に一から道路構造物が出来上がっていく建設事業や機能アップを目的としたジャンクション・入口新設を行う改築事業に係る仕事にとてもやりがいを感じています。特に、入社1年目の時に自分が担当していた小松川JCTが開通した時は大変だったことを忘れるくらい嬉しかったのを覚えています。また、自身で検討した安全対策や道路標識がいざ現場で完成しているところを見ると仕事の活力にもなりました。


首都高を選んだ理由、首都高のここが好き!

■責任重大な仕事
正直、就職活動を始めた際は首都高がどのような役割を担っているのか、どのような仕事をしているのか全く知りませんでした。大学で土木を学んでいたこともあり、コンサルやゼネコンなどの就職説明会によく足を運び、自分がどんな仕事をしたいか考えていました。そんな時に首都高の社員が大学に来る機会があり、会社についてお話を伺える機会がありました。説明の中で、発注者ならではの高速道路の係る計画から設計、施工、維持管理まで幅広く仕事ができることを知りました。また、首都高は首都圏の交通・物流を支える大きな役割や責任があり、都市部ならではの狭隘な空間に伴う制限された施工スペースで工夫しながら施工していく技術力に魅力を感じました。


学生の皆さんへ一言

自分が将来どんな仕事をしたいか考えるにあたって、まずは様々な職種や企業の説明会へ参加することがお勧めです。その中で、自分が仕事をするうえで重視したい事を見つけて就職活動を行うと、面接などでも困らないかと思います。気負いせず、息抜きしながら就職活動頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 首都高速道路(株)の先輩情報