予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発部 先行開発チーム
仕事内容送風機の開発
・より効率の高い送風機の開発私の主な業務は、コンピューター上で送風機のモデルを作成して流体解析で風の流れを分析し、改良を幾度となく加えることで、お客様の喜ぶ送風機を開発することです。車の大きさによって、快適な車内空間を保つために必要なエアコンの風量が異なります。必要な風量を吐出するだけではなく、環境問題や原油価格高騰に対応するため、消費電力の少ない送風機の開発が求められています。さらに、車室内の限られたスペースに収まるように、他の部品を避けたり送風機の容積を小さくしたりするのも送風機開発の難しいところです。流体解析で風の流れや圧力分布を見て、流動損失が起こっている箇所の形状やモーターの運転条件を検討して、より小型で高効率な送風機を開発しています。・マクロ活用による業務効率化流体解析のモデル設定や結果の抽出、報告資料作成の過程で同じ作業を繰り返すことがあります。分析や検討の時間をより長く確保するために、VBAやJavaマクロを用いてルーチンワークを自動化するのも私の仕事です。本来業務だけにとどまらず付随するマクロ知識習得等幅広く技術習得させてもらいながら業務効率化に取り組んでいます。
私は大学時代は生物学を専攻しており、現在の業務に直接活かせていることはほとんどありません。しかし、大学時代の経験が間接的に現在の業務に活かせていると日々感じています。例えば、業務内で、課題の要因として考えられるものをすべて挙げたり、挙げた要因のうちどれが主要因なのかを検証する方法を考えることがあります。その際に卒業研究で必要な実験を計画したり実験結果を考察したりしたときの考え方が根底で役立っていると感じます。担当外の人にも分かりやすい報告資料を作成する際には、大学時代にたくさん提出したレポート課題で磨かれた論理的な文章を構成する能力が大いに活かされていると思います。また、私の所属部署は先行的な開発を行っているため、特許文書を確認することが頻繁にありますが、国際特許はほぼ英語で書かれています。大学の研究室時代に論文セミナーという持ち回りで原著論文を紹介するというイベントを経験していたおかげで、嫌悪感なく英文の読解ができていると感じています。
・仕事のやりがい「今の仕事の内容」の項でより効率の高い送風機の開発を行っていると述べました。その際、流体解析の結果を見て感覚的に改良点を挙げているわけではありません。エネルギー保存則やニュートンの粘性法則など物理法則に則ってなぜこの位置で流動損失が起こっているのか、損失を軽減するためにはどうすればよいのか、を考えています。現象を科学的に説明できることが面白く、推論通りに性能改善できた際は研究に似たやりがいを感じます。・日本クライメイトシステムズの良いところ私の働いている部署は仕事柄男性が多く、お子さんがいるご家庭も多いです。私と同じチームの男性はお子さんの看病や学校行事等で有給休暇を取られることがあります。有休取得や男女共同参画が推進されてはいますが、なかなか現場では休みが取りにくいのが現実だと思います。そんな中、中小企業で男性が育児で休みをとれる環境というのはものすごく稀有で、素敵な環境だと感じています。
顧客のもとに出向いて弊社製品の魅力を説明できるようになることが、これからの目標です。現状私は取引先に製品を説明するための資料作成を手伝ってはいますが、実際取引先に赴くのは先輩方です。もともと私は宣伝するのが苦手で、どちらかと言えば取引先には行きたくないと考えていました。しかし日々業務をこなしていく中で、顧客の自動車メーカーさんも弊社も目指すところは同じ「よい製品を作りたい」という一点であると気づきました。製品を設計、開発した本人自らが製品の良い点・工夫した点を顧客にアピールすることが、更に良い製品になるよう顧客と一緒に考えていくための第一歩であると考えています。そのために、製品の性能面だけでなく、製品をつくる上での生産要件についても理解しておくことが目下の目標です。生産要件を満たしていなければ、そもそも製造できなかったり、疲労破損や異常音の発生など市場での不良につながったりします。良い製品をつくる為には、他にも考慮すべきことがたくさんありますが、製造部門や設計部門など関係部門と協力して、より良い製品を世に生み出せるよう頑張ります!
私は2年間全く別の業種で働いたのちに日本クライメイトシステムズに転職しました。私が転職先を探す際に重視していたのは以下の3点です。1.開発職として働けること2.転職しても活かせるスキルを身に付けられること3.土日にしっかり休めること1:私は考えることが好きで、大学でも科学を学んできたためそれを活かせる職種が良いと考えていました。逆に言うと、事務職は向いてないと思っていました。2:どんなに安定している企業でも為替や自然災害などで経営が傾く可能性はあります。弊社であれば、たとえ転職することになっても、業務で身に付けた知識が他所でも活かせると考えていました。3:前職が高校の教員で土日も模試監督や部活動などで休みがなく、退勤も22時を過ぎる生活が続いていました。転職先では残業が少なく、週に2日しっかり休めるところがいいと考えていました。私は、「大企業」や「大学の専攻を活かす」を選択肢から外しましたが、現在の位置に非常に満足しています。自分が絶対に譲れないことは何か、優先順位をつけて企業探しすることで、最終的に納得できる企業が見つけられると思います。頑張ってください。