予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発部 第1サーマルマネジメントT システム開発Gr
仕事内容バッテリクーラー開発
私の業務内容は、バッテリークーラーの開発を行うことです。自動車業界では、環境に優しい車の開発が進む中、弊社でも新たな商品の開発を行っています。そのひとつが、バッテリークーラーです。バッテリークーラーは電気自動車やハイブリッド車のバッテリーを、冷媒を使用して適切な温度に保つことで、走行距離を向上させる効果があります。このバッテリークーラーの開発において、私は主に仕様決定のための性能評価を行っています。性能目標を満足させるため様々な評価を行い、評価結果の分析を行いますが、新たな商品であるため、難しく感じる点も多々あります。しかし、今までに経験してきたカーエアコンの開発で得た知識やデータを駆使して、よりよい商品になるように業務に取り組んでいます。
入社一年目の業務は、とても印象に残っています。カーエアコンの性能評価を行う業務だったのですが、まず、カーエアコンの仕組みそのものを知らなかったため、毎日知らないことばかりで苦労したことを覚えています。また、評価を行うにあたり、配管の組み換えや、HVACの加工などの準備作業があるのですが、手先が器用でないため、時間がとてもかかって苦労していました。しかし、常に新しいことへの挑戦であり、とても新鮮な気持ちで取り組むことができましたし、想定していた結果が得られた時には達成感を得ることができました。問題なく商品をお客様に送り出すためには、様々な評価を行う必要があるのですが、早く評価の方法を覚え、一日でも早く会社の戦力になりたい、確実な商品をお客様にお届けしたいと日々、思いながら、前向きに業務に取り組んでいたことを覚えています。
現状、私は開発品の評価において、上司の指示のもと評価内容を決定し、評価を行っています。また、評価結果の分析では上司にアドバイスを求めることもあります。しかし、今後は任せられた開発品の評価において、計画の立案、評価、評価結果の分析を行い、社内や、お客様へ報告する一連の流れを単独でも行えるようになりたいと考えています。このことを実現させるために、幅広く情報収集を行い新しい知識を取り入れ、分析能力を向上させる。また、積極的に会議などに参加し、どのような話し合いや協議が行われているのかを知り、しっかりと業務の流れを把握するとともに、お客様のニーズにあった評価が行えるよう、今後もしっかりと意見交換を行っていこうと思っています。
職場にはフレンドリーな方が多く、仕事で分からないことや疑問に思ったことは質問しやすい環境です。また、社内、社外問わず様々な研修に参加できるため自分磨きのためにもよい環境です。働き方についてもフレックス制度や在宅勤務制度が導入されており、家族の用事にあわせて勤務時間が調整できたり、親の介護や緊急事態で会社に来れない場合でも、在宅勤務制度を利用し、自宅で仕事をすることができます。組合活動でもソフトボール大会、つり大会、ボーリング大会などイベントが豊富にあり、楽しく参加しています。
私が会社に入り、仕事を行う上で重要だと思うことがあります。それは、コミュニケーション能力です。入社後、間もない頃は、分からないことだらけだと思います。そんな時はどんどん上司や先輩社員に、質問したほうが良いと思います。また、自分の業務の進捗状況を報告してアドバイスをもらってください、こうすることで、仕事に対するコミュニケーション能力が向上します。私は入社一年目のときは「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)をしなさい。」とたびたび注意されました。今となっては、出来ていなかったことがあったなと反省しています。こういった、質問や相談などをしやすい環境を作るために、仕事以外の話をすることも大切になってきます。学生の間は様々なことに挑戦することができると思います。様々なことに挑戦し話のネタを作るとともに、日頃から多くの人と出会い、相手の意見を受け止める、自分の意見を発信する、相互理解し協調するといったコミュニケーション能力を向上させてほしいと思います。