予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名フィールドエンジニアリング部
仕事内容理化学機器の据付、修理、点検等
現在はOJTとして、先輩の現場作業に同行し技術を学んでいます。基本的に一年間は、研修や現場同行を通して技術力を高める期間とされており、じっくり学ばせていただいています。単独での作業は一年が経過し、技術力が認められた後、据付や簡単な修理などから少しずつ担当するそうです。主な作業内容は、機器の据付、修理などになります。据付とは、購入して頂いた機器をお客様のもとへ納入し、仕様通りの性能を正常に発揮出来ているかの確認を行い、取り扱い説明までを実施する作業です。修理とは、その名の通り機器の不具合を修理することです。機器に不具合が出る原因は無限にあるといっても過言ではありません。単純に部品の経年劣化であったり、お客様が使用しているサンプルが機器に悪影響を与えるものであったりと様々です。それらをお客様との対話や現場下見などで洗い出し、故障要因、箇所を特定したうえで部品の交換をする必要があります。この特定が非常に難しいのですが、これが出来なければ「サービスマン」ではなく、「交換作業員」となってしまいます。サービスマンと名乗るため、学ぶことが今現在の仕事です。
入社するしないは置いといて、とりあえず超大手企業のインターンシップに参加してみることです。私が参加した某機械メーカーのインターンシップでは、現在の業界のトレンドであったり、使うと「おっ」と思われるキーワードなど、自社を売り込むだけでなく、就活に役立つ情報が多く盛り込こまれた内容だったので、以降の就活にかなり参考になる内容でした。実際そこで紹介されたキーワードは、志望動機などでめちゃくちゃ使いました。それだけでなく、本当に超大手企業を志望している就活生が放つギラギラ感はものすごく、インターンにぐいぐい参加する姿勢を見れるということも、とても有意義であると思います。自分が志望する企業のインターンに参加するのであれば、どのような姿勢で参加すればいいか非常に参考になると思います。コロナ禍で就活かなり大変だと思いますが、努力したことは必ずプラスになります!腐らずに頑張ってくださいね!!応援してます!
バイクでツーリングに行ったり、キャンプを楽しんだり、渓流に釣りに行ったりとアウトドア全般を楽しんでおります。伊豆方面や山梨方面へ遊びに行くことが多いです。最近ではコーヒーにはまっており、コーヒー豆の自家焙煎にも手を出しています。自然の中で飲むコーヒーはもう至極です。完全週休二日制であり、土日祝は基本休みなので友人との予定も合わせやすいです。弊社にはリフレッシュ休暇という制度もあるので、年に一回10日間程度の連休を取得することも可能です。有給も取得しやすいので、プライベートは充実しています。