最終更新日:2025/5/2

(株)キクテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 広告
  • 化学
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
80,000,000円
売上高
令和6年6月30日:123億3147万円
従業員
320名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日126日】国家資格取得支援制度も充実◎/道路標識やラインで社会のインフラ支える企業です。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

こんにちは!株式会社キクテックの採用担当です。
26年卒新卒採用を開始いたしました!

現在、弊社では対面での説明会を実施中です。
まずは「説明会・セミナー」よりご予約下さい!


皆様のエントリー心よりお待ちしております! 

人事一同より

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    安定感と将来性は抜群!社会インフラを支える仕事を通して地域に貢献すると共に自身の生活も安定!

  • キャリア

    国家資格取得に力を入れており、会社から様々なバックアップを提供しており資格取得に適した職場環境です。

  • 福利厚生

    令和6年4月新築社員寮(愛知県知多郡阿久比町)あり

会社紹介記事

PHOTO
企業理念に「大家族企業を目標とする」を掲げる同社では、若手社員も大勢活躍する。風通しが良く誰にでも気軽に相談できる環境のため、安心して長く働き続けられる。
PHOTO
1962年、一本のラインから事業がスタート。どの時代も「人々の安心と快適な暮らし支えていく」という思いを大切に、プロの技術者集団としてインフラを支えている。

安定感と将来性は抜群!社会インフラを支える仕事を通して地域に貢献しませんか?

PHOTO

「当社の先輩はやさしくて面倒見の良い人ばかり。若手が悩みを抱え込むことがないよう、私自身も後輩の視点に立ち、かかわるよう心がけています」(営業の秋本さん)

■3事業で社会インフラに寄り添う
当社は人々の暮らしを支える安全技術の総合メーカーとして、3つの事業を展開しています。

1.交通安全事業/道路標識やラインなど交通安全を支える施設の設計から開発、製造、施工までを一貫して行っています。

2.スペース・ソリューション事業/駅や空港などに設置される交通広告の企画や製作を行うほか、リフォーム、エレベーターの設置やメンテナンスなどを担当しています。

3.ウォータージェット事業/超高圧水の力で路面のラインを消去するほか、橋梁補修やリサイクルの分野でも活躍しています。

どの事業も社会インフラを支えるものであり、地域の発展に欠かせないものです。コロナ禍はもちろんリーマンショックにも影響を受けることなく、安定した経営を継続しています。

■研修やサポート制度も充実
入社後は1か月間の新入社員研修に参加して、社会人の心得やビジネスマナーなどの基礎を学んでいただきます。その後、1年間の現場実習ではさまざまな現場(製造現場や施工現場など)をジョブローテーションで経験し、各部署の役割や仕事の流れを理解。本人の希望と適性をふまえて、正式に配属先を決定いたします。配属先では、面倒見の良い先輩の指導のもとで実践的にスキルを習得してください。ほかにも毎年1回、全国から集まった社員同士で情報を交換する職種別全社研修を開催。賞与(年2回)の際には面談を通してこれまでの振り返りと目標の設定を行い、社員の成長を後押ししています。

■時代に合わせた事業で成長
一般道路や高速道路が次々に開通する時代には、当社も合わせて交通安全施設を製造し施工してまいりました。当時整備された道路のメンテナンス時期に入った近年は、路面標示消去の新しい技術としてウォータージェット事業に取り組んでいます。さらに自動運転の実用化が進む現在、これまでにない交通安全システムの開発が求められています。新しいモビリティ社会の安全に欠かせない当社の将来性に、ぜひご注目ください!
(内藤 晴夫/管理本部 総務課/1994年入社)

会社データ

プロフィール

インフラ関係の仕事をしており「安定感抜群」、更に国家資格へのチャレンジも積極に行っており、個人のスキルアップも充実。

愛知県、知多半島、知多郡、阿久比町、標識、ライン、看板、リフォーム、広告宣伝、インフラ、公共、公共工事、入札、セントレア、中部国際空港、名鉄、土木建設、ウォータージェット、千代田区、平河町、維持修繕、エレベータ、メンテナンス、入札、官庁、高速道路、道路関係、道路公社、自動運転、国土交通省、名古屋市、超高圧水、路面標示、路面標示用塗料、リフォーム用シート、国家資格、施工管理技士、路面標示技能士、交通安全、第二東名、半田、常滑、知多、警察、交安委員会、道路管理者、市町村、道路、災害、事故、安定、安全、安心、営業、施工管理、生産、事務、開発、自動車、卯坂、車両マーキング、建設業許可、経済産業省、産官学、印刷、道路標識、案内標識、規制標識、警戒標識、補助標識、Gガード、道路鋲、カラー舗装、デジタル、デジタルサイネージ、製造、官庁、資格、大規模修繕、線、週休2日

事業内容
道路区画線材、道路標示材および塗装業務用施工機械の製造販売、賃貸
道路区画線、道路標示、標識、看板、工事保安用品および道路保安施設の設計、製造、施工、販売、賃貸およびコンサルタント業務
塗装および消去・研掃業務
土木建設業務
電気工事業務
広告宣伝の企画、制作、立案および施工業務
広告デザイン、商業デザインの制作、販売
印刷業
計量機器、計測機器、医療機器、電子機器の製造販売、賃貸
サーバー、パソコン、プリンター、ファクシミリ等事務用機器の製造販売、賃貸
郵便ポスト、郵便料金計器、郵便事業用端末機の販売、賃貸
工事用特殊自動車、工事用機械等、工事用機器の製造販売、賃貸
超高圧水表面処理装置の製造販売、賃貸
浄化装置の製造、施工、販売、賃貸
信号機等の電気通信システム機器の企画、設計、施工および管理
高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律(交通バリヤフリー法)に基づく特定建築物の企画、設計、製造および施工
造園土木並びに公園、運動施設の設計および施工
石材、タイル、レンガ、ブロックの取付工事業務
一般住宅、工場、体育館、駐車場等の建設物の設計および施工
昇降機の取付工事および保守
太陽光発電設備および充電装置に関する設計、企画、販売、監理、施工業務
照明設備に関する設計、企画、販売、監理、施工業務
空調設備に関する設計、企画、販売、監理、施工業務
給水設備に関する設計、企画、販売、監理、施工業務
環境整備(除染作業)に関する調査、設計、企画、監理、施工業務
橋梁工事に関する事業
本社郵便番号 457-0836
本社所在地 愛知県名古屋市南区加福本通1丁目26番地
本社電話番号 052-611-0680
第二本社郵便番号 102-0093
第二本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目12番5号
第二本社電話番号 03-5226-0088
創業 昭和37年5月
設立 昭和38年12月
資本金 80,000,000円
従業員 320名
売上高 令和6年6月30日:123億3147万円
事業所 本社(名古屋)、東京本社、大阪支店、静岡支店、岐阜支店、三重支店、盛岡支店、札幌営業所、仙台営業所、新潟営業所、金沢営業所、広島営業所、九州営業所、中部事業所(愛知支店、工事統括、製造部、管理本部、事業本部)
業績 2023年6月
株主構成 ・自社持株
・新美 政衛
・(株)キクテック社員持株会
主な取引先 国土交通省、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)
関連会社 (株)キクテックICTセンター
菊水建設(株)
(株)トラヴィス
三愛設備工業(有)
平均年齢 42.0歳
沿革
  • 昭和37年
    • 愛知県知多郡阿久比町において路面標示施工業を開始
  • 昭和38年
    • 法人組織、菊水ライン(株)を設立
  • 昭和41年
    • 本社を名古屋市南区西又兵衛町に移転
  • 昭和44年
    • 岐阜営業所・三重営業所・東京営業所を開設
  • 昭和46年
    • 静岡営業所を開設
      愛知県知多郡阿久比町に阿久比塗料工場を建設
      研究開発部門を開設
  • 昭和47年
    • 大阪営業所を開設
  • 昭和48年
    • 阿久比塗料工場がJIS 表示許可工場となる
  • 昭和50年
    • 九州営業所・中国営業所・福岡営業所を開設
  • 昭和52年
    • 本社を名古屋市南区加福本通に新築移転
  • 昭和53年
    • 兵庫営業所・札幌営業所を開設
  • 昭和54年
    • 新潟営業所・北陸営業所を開設
      埼玉県南埼玉郡白岡町に関東工場を建設
      東京・大阪の両営業所を支店に昇格
  • 昭和55年
    • 関東工場がJIS 表示許可工場となる
  • 昭和58年
    • 浜松営業所・東北営業所を開設
      静岡営業所を支店に昇格
  • 昭和60年
    • 広告宣伝企画部門を東京SP 事業本部として設立
  • 平成元年
    • CI 導入を機に社名を菊水ライン(株)から(株)キクテックに改める
      九州営業所を熊本営業所に、中国営業所を広島営業所に、
      北陸営業所を金沢営業所に、東北営業所を仙台営業所に改める
  • 平成3年
    • 盛岡営業所・長野連絡所を開設
  • 平成7年
    • 三重営業所を支店に昇格
      長野連絡所を営業所に昇格
  • 平成9年
    • 岐阜営業所を支店に昇格
  • 平成10年
    • 愛知県知多郡阿久比町に中部事業所を建設
      (愛知事業部、阿久比標識工場、阿久比塗料工場、電子工場等移転)
  • 平成14年
    • 東京支社を東京本社に昇格し麻布台から平河町自社ビルに改築移転
  • 平成16年
    • 西日本事業所を岡山市に開所
      最新ガラスフィルムラミネートシステム導入
  • 平成18年
    • 福岡営業所を九州事業所に改める
      昇降機部門を設立
  • 平成23年
    • J リムーバー事業部門を設立
  • 平成27年
    • 埼玉県白岡市にICTセンターを開設、JIS認証工場となる
  • 令和3年
    • 盛岡営業所を支店に昇格
      三愛設備工業(有)が子会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (100名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
現場研修
営業研修
代理人研修
経理研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
・受験交通費
・受験費用
会社が補助します。
国家資格取得者が数多く在籍しております
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社内検査員
社内校正員

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、名城大学、山形大学
<大学>
中京大学、中部大学、高千穂大学、大同大学、愛知学院大学、愛知工業大学、法政大学、立命館大学、名城大学、名古屋学院大学、日本大学、日本文理大学、愛知大学、山形大学、愛知淑徳大学

採用実績(人数) 2024年:大卒2名、専門1名、高卒6名
2023年:大卒1名、専門2名、高卒5名
2022年:大卒3名、高卒6名
2021年:専門1名、高卒6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 0 8
    2022年 9 0 9
    2021年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 0 100%
    2022年 9 0 100%
    2021年 7 2 71.4%

先輩情報

チャレンジを成功させ キクテックの新しい 柱をつくりたい
R.E
2009
44歳
愛知大学
経済学部
工事統括部 ウォータージェット工事部
ウォータージェット施工管理職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp39570/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)キクテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キクテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キクテックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)キクテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キクテックの会社概要