最終更新日:2025/3/1

(株)奥村組

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系

多くの人と関わり、ひとつの構造物を作る

  • 阿部 実
  • 2016年入社
  • デザイン工学部都市環境デザイン工学科
  • 東日本支社 東京土木第1部
  • 土木

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本支社 東京土木第1部

  • 仕事内容土木

奥村組に入社を決めた理由

私が奥村組に入社を決めた理由は、会社説明会や面接の際に出会った当社の先輩職員の方が、学生に対して真摯に向き合い受け答えをしている姿から、人を大切にしてくれる会社であると強く実感できたからです。入社してからも、仕事面はもちろん、生活面でも人を大事にしてくれる、ワークライフバランスを重視した会社であると感じています。


現在の仕事内容

周辺の浸水対策として、川の水を海まで放流できるような雨水函渠を築造する工事現場にて施工管理に携わっています。施工管理の仕事は、工事が順調に進むように工程を管理したり、無事に工事が終わるよう業者に対して安全についての教育を行ったり、構造物の位置や寸法が規格値に収まっているか測量したりと様々なことを行っています。また、現場に出て仕事をするだけでなく、事務所にて資料の作成、データの整理などを行っています。


仕事のやりがい、面白さ

土木の構造物は一品ものです。同じような構造物を作るにしても様々な施工方法がありますし、現場の場所・周辺環境・土質などの条件の違いから同じ工事現場はありません。そのため毎日試行錯誤しながら作業していますが段取りよく作業が進んだときにはこの仕事にやりがいや面白さを感じます。


これからの目標、将来の夢

まず目の前の目標は、自身が中心となって現場を動かせるようになることです。現在は上司に頼りながら仕事をしていますが、上司の行っている業務を徐々に任されるよう主体性を持って仕事に取り組んでいきます。
そして将来は現場所長として自身の現場を持ち、構造物を手掛けたいと思っています。しかし、自分は入社したばかりの未熟者であるため、今後は様々な現場で経験を積むことはもちろん、職員として必要な資格等の取得も目指し勉強に励んでいきます。"


就職学生へのメッセージ

自分は就職活動が楽しかったです。色んな人と出会い、様々な話を聞き、自分の知見が広がったように感じます。なので、あまり考え過ぎず一期一会を楽しめばいいと思います。そうして様々な人と話しているうちに自分の働きたい会社が見つかると思います。
ちなみに面接は場数だと思います。自分は上がり症なため面接が苦手でしたが、回数を重ね傾向を掴み対策を練ることで受け答えもスムーズなものになりました。卒業研究などもあり忙しいかもしれませんが、くれぐれも体調にはお気を付けください。"


トップへ

  1. トップ
  2. (株)奥村組の先輩情報