最終更新日:2025/3/1

(株)奥村組

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

スケールの大きな仕事

  • 出島 満
  • 2014年入社
  • システム理工学部 電気電子情報工学科
  • 西日本支社 設備部
  • 電気設備(施工管理)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名西日本支社 設備部

  • 仕事内容電気設備(施工管理)

奥村組に入社を決めた理由

奥村組の社章が人という文字を表していて、人を大切にする会社であるということを会社説明会で知り、OB訪問や面接等を通し、本当に人を大切にする会社であることを実感できたのが一番の決め手です。また技術面では日本初の実用免震ビルの免震構造評定を取得しており、「免震のパイオニア」であったり、ハニカムセグメント等の技術力の高さや、経営面でも自己資本比率が同業他社に比べ高い点、研修制度や福利厚生の充実等も決め手になりました。


現在の仕事内容

設備担当として、施工管理を担当しています。施工管理といっても工事現場で職人さんに指示したり、図面のチェックや原価管理だけでなく、役所に行き協議をしたり、お客様に要望を伺ったり、提案をしたりと仕事は多岐にわたります。これら全ての仕事に共通することは、人と話をして仕事を進めるという点です。社外の様々な立場の人たちを巻き込んで仕事を進めることは難しいですが、とてもスケールの大きな仕事で刺激的です。


仕事のやりがい、面白さ

日々の仕事は忙しく、大変だと感じることもありますが、建物に照明が灯った瞬間や建物に水が通った瞬間、機器等が動きだした瞬間など、建物というスケールの大きなものの心臓部が動きだしたときに他の職業にはない達成感が味わえることや、以前施工した建物が稼働しているところを見ると嬉しく思い、やりがいを感じます。また建物となるととても大きなお金が動くので、そのお金を動かせるスケールの大きさも面白いと思います。


これからの目標、将来の夢

お客様から職人さんまで全ての人に、こいつと一緒に仕事がしたいと思ってもらえる技術屋になることが目標です。現在、担当現場には上司がおり、業務も補佐的なものですが、ゆくゆくは一人で複数の現場を受け持ちお客様には品質も良く、使い勝手の良い建物を引き渡し喜んでいただける、職人さんにはお前のおかげで良いものが造れたといわれる技術屋になりたいと思います。


就職学生へメッセージ

就職というのは巡り合わせであるとしばしば言われますが、本当にその通りです。就職活動中が一番様々な企業と巡り合うことができます。自分にあった、自分を必要としてくれる業界、企業はどこなのかを試行錯誤し、考えていく中できっと答えは見えてきます。その中で当社についても調べていただき、当社に就職したいと思っていただけると嬉しく思います。悩んだり、落ち込んだりする時もあるかとは思いますが、最後まで妥協せず、自分が行きたいと思える企業を見つけ出して下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)奥村組の先輩情報