最終更新日:2025/3/1

(株)奥村組

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系

同じ建物はない

  • 佐々木 貴士
  • 2014年入社
  • 環境都市工学部 建築学科
  • 西日本支社 建築第2部工事
  • 建築(施工管理)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名西日本支社 建築第2部工事

  • 仕事内容建築(施工管理)

奥村組に入社を決めた理由

就職活動が始まり、私は様々な会社に足を運び、会社説明会に参加しました。その中で私が刺激を受けたいくつかの会社にOB訪問をさせていただき、直接話を伺える場を設けてもらいました。その際に奥村組は社員がいきいきとし、風通しの良い会社だなという印象を受け、入社を決めました。入社してからも、その印象は変わっていません。


現在の仕事内容

施工管理・現場監督という仕事の中で、現在は奥村組の看板現場とも言われる鉄道工事現場に配属されており、その中の建築部門に携わっています。今は主に駅の改修工事を毎日少しずつ行っていますが、これから本格的な工事が始まる為その準備をしています。加えて土木と一緒に仕事をするという機会は滅多にない事ですので、土木工事についても勉強しているところです。


仕事のやりがい、面白さ

現場監督というのは、一つのことを極めるのではなく、建設業における様々な仕事に対して「より広く、より深く」といった知識が必要とされていると思います。建設業では「同じような建物」はあっても「同じ建物」はありません。よく聞くフレーズかもしれませんが本当にそうです。その設計・発案者による要望が様々であるからです。一度経験したことを活かすだけではなく、その応用を求められる仕事です。そういった環境の中に身を置くことは日々刺激的であり、自身の経験から新たな施工方法等を見出していくというのがこの仕事の面白さだと思います。


これからの目標、将来の夢

「所長という立場で自分の描いた通りに建物を建造していけるような人材になる」という目標を胸に、日々の業務に積極的に取り組み、会社の信頼を得て、いち早く所長になれるように精進していきたいと思います。


就職学生へメッセージ

就職活動をしていくにあたって、まだ自分が何をしたいのか、何をこれから一生の仕事にしたいのか、わからないままの方もいると思います。時間がある限り様々な業種の説明会に参加し、尚且つその職種で働いて入る方々に本音の声を聞いてみてください。その上で皆様が建設業に興味を持っていただけると幸いです。就職活動頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)奥村組の先輩情報