最終更新日:2025/1/22

(株)大和コンピューター【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
3億8,225万9,475円
売上高
31億1,176万円(2024年7月期実績)
従業員
180名(2024年7月31日現在)

IT×農業で社会に貢献/売上好調/年間休日120日/文系8割/教育体制充実/テレワーク導入

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1977年創業の当社は、長年培った実績を活かし、ITを用いた課題解決策を提案。個の力を連携し、組織の力にしていく「和の魂」を経営理念に、社員一丸で社会に貢献する。
PHOTO
先輩から教わってきた知識や経験をそのまま後輩へ。社内に好循環が生まれ、お互いをフォローし合う体制が整っている。チームの結束力を高めつつ、着実に成長できる。

働く環境を重視する大和コンピューターは、プログラミングを学びながら活躍できます!

PHOTO

「プログラミングは間違い探しのようなもの。エラー時に、どこがおかしいか確認する工程も重要。上手くシステムに反映されたときは感動です!」と左からR・Kさん、K・Oさん

私は現在、申請書や稟議書のプログラムを作成したり、保守管理に必要なプログラムの設計書作成を担っています。基本的にはチーム制で開発や保守を進めていくため、もしわからない点があれば、すぐにチーム内の質問担当者に相談できる環境です。

今では後輩の教育担当にも携わっている私ですが、実はまったくプログラミング経験のない状態で入社しました。それでも入社して約1年間、新入社員研修やOJT研修など、先輩の丁寧なサポートのもと、じっくりと学ぶ時間をいただき、習得できました。

研修が充実している当社は、産休・育休制度にも積極的です。私の場合、計1年4か月の休暇をいただきました。復帰後は時短勤務になるため、チームに迷惑をかけてしまうのではと考え、不安でいっぱいでしたが、復帰初日に「お!今日から復帰?待っていたよ!」と部長に声を掛けていただき、会社に必要とされているのが伝わってとても嬉しかったです。

今後は、先輩と同じように後輩を優しく丁寧にサポートしていき、仕事面では任せておけば大丈夫と言ってもらえるようなプログラマーをめざしていきます。
【ソリューション3部 K・O 2018年入社】

私もプログラミング経験はなかったのですが、当社の経営理念「和の魂」に共感し入社を決意しました。サポートが必要な際は先輩がフォローしてくださり、通常時はあまり干渉されずに個人で成長していく環境が気に入っています。現在は、販売管理システムのプログラム開発・修正に携わりながら、プロジェクトリーダーも任せてもらえるようになりました。プロジェクトマネージャーとともにお客様との打ち合わせにも参加しています。

そんな私は入社当初から社員寮に入寮しています。家賃が安く、会社からも近いため、生活面の不安が少ない分、仕事にも集中できています。職場も、床は全面フローリングで靴を脱いで仕事ができたり、40年以上続く会社でマニュアルがしっかりしているなど、充実した環境が当社の魅力です。

今後は、知識と技術力と指導力の3つを兼ね備えた頼りがいのある先輩になることをめざします。そのために、足りない技術力を高めつつ、先輩の背中を追いかけながら日々努力していきます。
【ソリューション3部 R・K 2020年入社】

会社データ

事業内容
【ソフトウェア開発関連】
■ソリューションサービス
幅広い業種のお客様を対象に、システムの企画・分析設計・開発・運用保守まで統合的なソリューションを提供します。
■ソフトウェア開発
お客様のご要望に応じたソフトウェアを設計・開発し、提供します。
■コンサルティング
CMMI(R)※1に基づくソフトウェア開発のプロセス改善の指導や教育、審査などのサービスを提供します。

【サービスインテグレーション関連】
■クラウドサービス
自社プロダクトをクラウドコンピューティングで提供します。お客様は短期間で最適なシステムを利用することができます。
■プロダクト開発
クラウドで提供するシステムやグループウェア等の自社製品を開発します。
■運用保守
お客様のシステム稼動後の運用フェーズをバックアップします。運用に関するご質問やご相談に応じるとともに、システム環境を維持管理します。

【その他】
■システム販売
メーカーやベンダーを限定せず、お客様に最適なソフトウェア・ハードウェアを選択し、提供します。
■農業関連
ITによる農業ビジネス「i-農業(R)※2」を目指し、推進しています。農作物の生産・販売も行います。

※1 CMMI(R)は米国カーネギーメロン大学ソフトウェアエンジニアリング研究所(CMU/SEI)が開発したプロセス改善のモデルです。
※2 i-農業(R)は(株)大和コンピューターの登録商標です。(登録商標第5243687号)

PHOTO

メロンやトマトの養液栽培を実施しています。

東京本社郵便番号 108-0071
東京本社所在地 東京都港区白金台2-25-7
東京本社電話番号 03-3440-1110
大阪本社郵便番号 569-0054
大阪本社所在地 大阪府高槻市若松町36-18
大阪本社電話番号 072-676-2221
設立 1977年6月17日
資本金 3億8,225万9,475円
従業員 180名(2024年7月31日現在)
売上高 31億1,176万円(2024年7月期実績)
経常利益 5億5,164万円(2024年7月期実績)
平均年齢 42.3歳
事業所 ■東京本社
東京都港区白金台2-25-7

■大阪本社
大阪府高槻市若松町36-18
子会社 (株) フィット・コム
(株) ルーツ
浅小井農園 (株)
経営理念 株式会社大和コンピューターの経営理念の根幹は、「和の魂」にあります。
「和の魂」とは、お互いが持つ個の力を連携し、それを組織の力にしていく「和の精神」です。
「安心」、「安全」、「信頼」という絆作りを追求し、魅力ある会社を創造し、会社の発展と社会に貢献します。魅力ある会社とは、「商品・サービスを買いたい」、「取引したい」、「勤めたい」、「投資したい」会社です。

1.ミッション
(1)「より良いソリューション、顧客満足度の高い製品・サービス」を提供。
(2)世界に通用する「P(人・プロセス・プロダクト)」により社会に貢献。
(3)「ダイヤモンド経営(人財は磨けば光る原石)」を実践。

2.ビジョン
(1)高付加価値創造企業を目指します。
(2)社員満足度の高い会社を目指します。
(3)社会に認められる製品サービスの開発・創出を目指します。

3.バリュー
品質・環境・技術のバランスを考え、本質を追求した事業を行います。
(1)「品質」:品質第一主義に徹した高品質なシステム開発を行い、お客様の信頼に応える事業活動を推進します。
(2)「環境」:環境への配慮とは何か、その本質を追求し、地球環境保全に配慮した事業活動を推進します。
(3)「技術」:時代のニーズに合う最適・最先端の技術を取り入れ、さらに、新たなるチャレンジに踏み出すため「半歩先」の技術を習得する努力を続け、お客様が安心できるサービスの提供を目指し、事業活動を推進します。
環境への取り組み 世界的に環境問題についての関心が高まるなか、当社では、国際規格ISO14001に準拠し、社内はもちろん、「顧客へのサービス向上と環境に対する貢献」を最重要テーマとして、顧客側における環境負荷低減に資するシステム開発・提供に努め、地球環境保全に配慮した事業活動を推進しています。

また、人を「人財」と位置付け、その能力が最大限に発揮できるよう、オフィス環境の最適化が図られています。

(1)オフィスの床は、すべてフローリングとし、その下には、活性炭とゼオライトを敷き詰め、有害物質を殺菌する効果はもちろん、長時間のデスクワークでも疲れない環境を実現。
靴を脱ぐことで、素足歩行による足の血行が促進、脳の刺激にもつながり、仕事に集中できます。
(2)マイナスイオン発生装置が、天井に蛍光灯のように取り付けてあり、さわやかな空間が生み出されています。
(3)各階には、特製の備長炭入りの浄水器を設置。不純物やカルキ臭を取り除き、身体に吸収しやすい水を常時提供しています。
プロセス改善と情報管理 当社では、ソフトウェア開発組織を中心とした世界的なプロセス改善(成熟度)モデルであるCMMI(Capability Maturity Model Integration)においては、日本でも数少ないレベル5を達成しています。
また、プライバシーマークやISO27001の認証取得による情報セキュリティマネジメントシステムを構築し、情報管理には万全を期しています。
さらに、これらの経験を生かし、業務コンサルタントのみならず、高品質なソフトウェア開発のコンサルタント・教育業務も積極的に推進しています。
企業コメント コンピューターの世界は理系の人でないと、と思っている人は多いと思いますが、私たちは、技術や知識は後からいくらでも学ぶことができると考えています。また、そのような教育の機会も提供します。

必要なのは、コミュニケーションを取ることのできる力です。話し上手な人のことではありません。人の話をじっくり聞いて、自分のものとして理解し、それを他のメンバーに伝えることのできる能力を持った人のことです。

私たちは、個の力を生かしながらチームとしてお客様の要望・課題の解決(ソリューションの提供)にあたっています。そこで必要なのは、自分を持ちながらコミュニケーションにより人と和することのできる人財です。

IT技術を駆使して、社会に貢献し、人に喜んでもらえ、達成感を味わえるのが私たちの仕事です。そんな仕事をしてみたい人、失敗を恐れず、あきらめず、問題に立ち向かうたくましさのある人に私たち大和コンピューターを知ってもらいたいと思っています。

ぜひ、私たちと次の一歩を共にしましょう。
沿革
  • 1977年6月
    • (株)大和コンピューター設立
      ソフトウェア開発業務を中心業務とする
  • 1981年
    • 東京都品川区に東京出張所開設(のち東京営業所に改称)
  • 1991年
    • 東京都港区に東京営業所移転(のち東京本部に改称)
  • 2000年
    • 東京本部新社屋完成(港区白金台に事務所移転)
      ISO14001認証取得
      アイ・アンド・コム(株)を設立
  • 2001年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2002年
    • CMMレベル3達成
  • 2003年
    • CMMコンサルティング事業開始
      BS7799認証取得
      CMMIレベル3達成
      プライバシーマーク付与認定取得
  • 2005年
    • ISMS Ver2.0認証取得
      CMMIレベル4達成
      情報化促進貢献企業等表彰 経済産業大臣表彰受賞
  • 2006年
    • ISO27001認証取得
      ジャスダック(JASDAQ)上場
  • 2008年
    • 住商情報システム(株)との資本・業務提携にかかる基本合意書の締結
  • 2011年
    • フィットネス・コミュニケーションズ(株)の全株式を取得(子会社化)
  • 2012年
    • 子会社フィットネス・コミュニケーションズ(株)の商号を(株)フィット・コムに変更
  • 2015年
    • 子会社アイ・アンド・コム(株)を吸収合併
  • 2017年
    • (株)ルーツ(100%子会社)を設立
  • 2018年
    • 東京本部を東京本社に改称し、二本社制とする
  • 2019年
    • CMMI V2.0 成熟度レベル5達成
  • 2022年
    • 東京証券取引所スタンダード市場に移行
  • 2023年
    • 浅小井農園(株)の全株式を取得(子会社化)
  • 2024年
    • CMMI V3.0 成熟度レベル5達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得一時金支給:支給対象資格を取得した社員に対し、資格取得に伴う一時金の支給を行なう。社員の資格取得を奨励し、効果的な能力開発並びにキャリア形成の促進に資することを目的とする。

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、関西大学、近畿大学、静岡大学、中央大学、東京工業大学、徳島大学、一橋大学、福井大学
<大学>
追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、滋賀大学、島根大学、信州大学、摂南大学、中央大学、天理大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記専門学校大阪校、関西経理専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、滋賀短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年  
   ---------------------------------------
院了    1名   0名   0名   
大卒    7名   9名   6名
専門学校  0名   0名   0名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 5 1 6
    2022年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 9 0 100%

取材情報

活躍中のエンジニアの約80%が文系出身――。ココには人を育てる力と環境がある!
未経験スタートから専門性の高いITエンジニアを目指す!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)大和コンピューター【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大和コンピューター【東証スタンダード上場】の会社概要