最終更新日:2025/4/3

大阪よどがわ市民生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • 共済
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

生協の良いところ!

  • 小樋 翔太
  • 2017年入協
  • 佛教大学
  • 文学部英米学科
  • 共同購入事業部 第二支所
  • 配送リーダー(チーム運営)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名共同購入事業部 第二支所

  • 仕事内容配送リーダー(チーム運営)

現在の仕事内容

配送支所でチームや支所運営をするリーダーをしています。生協の配送はルート配送となります。有給や公休などお休みの担当がいる場合は代走をしたり、取り組みを進める際に目指すべき方針を思考したり、担当者が同じ方向を向き取り組みを進めることができるよう意思統一をします。また、これまでのジョブローテーションを活かし従来のやり方に固執せず他部署との連携がスムーズにできる方法を考えています。
また、今後のキャリアや目指している部署や姿から必要なスキルを明確にし、配送支所を通して日々学んでもらい他部署へ異動となった場合でも、柔軟な対応ができるよう接していくことも役割の一つです。


大阪よどがわ市民生協に入協を決めた理由

幼少期の頃から、家で共同購入を利用しており、生協はとても馴染みのある企業でした。就職活動では「生まれ育った北摂地域で貢献できる企業で働ける事」や「感謝のお言葉を直接いただける事」、「長く働き続けることができる事」、「やりがいを感じ自身が成長できる事」を条件に活動していました。幅広く企業研究をしており、よどがわ市民生協での面接や職場を見る中で、人事総務の方の人柄の良さや実際に働く職場環境に魅力を感じ、私の条件とマッチングしたことで就職を決めました。


大阪よどがわ市民生協は〇〇が自慢!

沢山ありますが、職場の雰囲気や風通しが良く、活気のある職場だと思います。困っている人や悩んでいる人がいたら、先輩や後輩関係なく分け隔てなく相談する、またできる環境が自慢です。今年で7年目となりますが、その想いは入協当初から変わりません。


今後の目標

共同購入だけでなく、様々なサービス(コープ共済・夕食宅配・組合員活動)が生協にはあります。営業時代では、その方に見合ったものを提供・利用いただくことで「加入して良かった」「生活が楽になった」「ワークライフに取り入れてよかった」「あの時、声をかけてくれてありがとう」と言っていただき組合員さんの暮らしをサポートし続け、自身にとってもやりがいを感じていました。

ジョブローテーションを糧に更に多くの地域の方へ貢献するためにも今後は営業方面に進みたいと考えています。既存の組合員さんへ今のサービスを提供し満足度を向上し続けることは勿論の事、未だにサービスを知らない方へも、対象者が抱えている潜在的な欲求をききとりその方の暮らしに生協を取り入れることで、日常の変化をイメージしてもらいサービスを末永く利用いただき満足してもらうことが今後の目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪よどがわ市民生活協同組合の先輩情報