最終更新日:2025/6/24

大阪よどがわ市民生活協同組合

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 生活協同組合
  • 共済
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 外国語学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

チームワークを感じる職場で一緒に働きませんか?

  • 柴田 幸洋
  • 2017年入協
  • 愛知大学
  • 現代中国学部現代中国学科
  • 営業推進グループ
  • 営業リーダー(チーム運営)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業推進グループ

  • 仕事内容営業リーダー(チーム運営)

現在の仕事内容

現在、営業は4つのチームに分かれており、私はその「暮らしサポートチーム」に所属し、チームリーダーに従事しています。
暮らしサポートチームの業務としましては、まだよどがわ市民生協をご存知ない方にお試し価格でCOOP商品を召し上がって頂き、対象の方の生活背景を伺いながらよどがわ市民生協がお役立てできるご提案をしています。
その中でチームリーダーは、チームメンバーが円滑に業務を推進できるようにサポートを行い、営業全体の責任者として組織運営に参画しています。


大阪よどがわ市民生協に入協を決めた理由

最初の就職先が生協(他生協)でしたが、組合員さんとの関わりは非常に楽しかったんですが、労働環境に苦しみ、非鉄金属の商社、事務機の営業と転職をしてきました。
やり甲斐を感じる仕事でも人間関係に悩んだり、逆に人間関係が良好な職場でも労働環境粗悪さ、仕事にやり甲斐を感じれなかったりと、、30代半ばで本当にやりたい仕事を考えました。
「目の前の方に笑顔になってもらえるような仕事をしたい、もう一度生協で働きたい」という想いがあり、縁あって大阪よどがわ市民生協の中途採用試験を受ける機会に巡り合いました。
人事総務の方、事業部の責任者の方が不安に思っていることを真摯に聞いてくれ、ありのままの自分で働くことが出来ると確信して入協を決めました。


大阪よどがわ市民生協は〇〇が自慢!

「風通しの良い人間関係」
「ステップを踏んで成長ができる」
「目の前の方、その家族の『食卓』『生活』を笑顔にできるご提案ができる」   


仕事で成長できたと実感すること

自分がやりたいと思う事を提案でき、またそれを後押ししてくれる風土なので
チャレンジすることができます。そのときに成長を実感します。


今後の目標

優秀な若い職員と切磋琢磨して次のよどがわ市民生協を創っていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪よどがわ市民生活協同組合の先輩情報