最終更新日:2025/5/2

地方共同法人 日本下水道事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

生活に欠かせない、下水道

  • 山崎 有紀
  • 2021年
  • 群馬大学
  • 理工学部総合理工学科
  • 東日本設計センター 計画支援課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本設計センター 計画支援課

計画支援課の仕事内容

計画支援課では、全体計画や事業計画、耐水化計画、ストックマネジメント策定業務や耐震診断業務などを行っております。お客様である地方公共団体の方々の窓口担当なども行っております。
計画支援課で策定された計画に沿って設計や施工が行われていくこともありますので、広い視野やスケジュール管理が重要となります。
仕事内容が幅広いことから様々な知識が必要となり、日々悪戦苦闘しておりますが、やりがいを感じながら働いております。


なぜJSを選んだのか

環境系の学科にいたこともあり、水分野の仕事に興味を持っていました。そんな時に大学で日本下水道事業団の説明会を聞いたことで存在を知りました。
下水道は公衆衛生の確保や、水質保全、浸水やゲリラ豪雨の対策などの様々な役割があることを知り、興味を持ちました。
日本下水道事業団では、下水道の計画から設計、施工、維持管理、災害に関することや、国際業務など様々な分野で働くことができます。


入社後に感じたこと

上司や先輩方も親切にわからないことを教えてくださいますし、人に聞くことがしやすい雰囲気だと思います。在宅勤務や時差勤務も可能なため働きやすい環境だと思います。


今後の目標

現在所属している計画支援課では、主に計画について学ぶことができます。設計や施工、維持管理についての業務にも従事し、下水道事業の一連の流れを経験したいと思います。


学生に向けて一言メッセージ!

下水道は人々の生活に欠かすことのできない重要なインフラです。普段、生活していて下水道について意識することはあまりないと思いますが、少しでも下水道や日本下水道事業団に興味を持っていただけると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 地方共同法人 日本下水道事業団の先輩情報