最終更新日:2025/4/10

(株)神鋼環境ソリューション

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系

この会社の魅力

  • M,Y
  • 2023年入社
  • 室蘭工業大学
  • 応用理化学系学科 応用化学コース
  • プラント技術部 プロセス技術室
  • 設計資料の提出用図書作成

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • プラント・エンジニアリング・環境

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名プラント技術部 プロセス技術室

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容設計資料の提出用図書作成

1日のスケジュール
8:30~

出社、メールチェック、業務内容の確認

9:00~

業務(前日の続き、メール対応、会議)

12:00~

お昼休憩

12:45~

業務(図書作成、打ち合わせ)

18:00~

帰宅

現在の仕事内容

私の仕事は、実施設計(受注後の設計)の、お客様に提出するための機器装置ごとの図書や、建設時に必要な、法律で定められた届出書や申請書の作成です。様々な機器装置の図面や計算書を見ることで、どんな機器装置がどういう役割を担っているのかを知ることができるので、とても興味深い業務です。また、届出書の作成では、関連する法律について調べることもあり、環境への影響や周辺地域について考えるきっかけにもなります。私が今やっている案件はこれから工事が始まりますが、今自分がやっていることがその地域の人々の生活を支えると思うと、誇らしく思います。


周りの雰囲気

質問をした際に、きちんと自分に向き合ってくれる人が多いと思います。私は化工系出身で、機器装置の図面や計算は入社してから触れました。そのため、何を考えなければいけないのか、頭の中でどうイメージすればいいのかなど、分からないことだらけでした。もちろん自分で調べて解決することも多いのですが、解決できないときは先輩社員によく質問をします。皆さん丁寧に教えてくれますし、私が分からない顔をしているときには声をかけてくれたりします。そのため、少しずつですが理解できることが増え、図面を見ることが楽しくなってきました。


就活していた時

私は当社を第一志望に決めてからは、ひたすらインターンシップや座談会などに参加しました。当時はコロナ禍でオンライン開催が多く参加しやすかったということもありますが、夏のインターンシップ以降、ほとんどのイベントに参加していたと思います。
参加した際には、聞きたいことをきちんと質問すること、周りの学生が質問したことについてもしっかり聞くことを意識しました。学生は、インターンシップや座談会などからしか会社の雰囲気を知ることができません。また、先輩社員から直接話を聞ける機会はとても貴重だと思います。そのため、そこで聞ける一つ一つの言葉をもとに、会社の雰囲気が自分に合うのかを想像していました。
実際に入社してみても自分にとって働きやすい雰囲気だと感じており、そのせいか仕事中は時間があっという間に経ってしまいます。そのくらい仕事に集中できるのは、就活の際に、当社を詳しく知りたいという姿勢でいたことで、自分にマッチした会社を選ぶことができのだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)神鋼環境ソリューションの先輩情報