最終更新日:2025/5/1

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

営業と技術、二刀流の視点で物事にアプローチ!

  • O.J
  • 2015
  • 大分大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 機器事業部 ネットワーク機器部 技術課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名機器事業部 ネットワーク機器部 技術課

  • 勤務地佐賀県

現在の仕事内容

私が所属するネットワーク機器部では、社会インフラの1つであるネットワーク構築に必要不可欠な製品の製造、販売を行っています。その中で私は製品の設計、開発の仕事を担当しています。社内で設計を行うだけではなく、セミナー受講や展示会などで新たな技術を学びに行く機会や、営業と同行しお客様に製品のより技術的な説明を行う機会もあります。


自分の強みを教えてください

多角的な視点とコミュニケーション能力です。私は入社後6年間営業を経験した後、今の部署に異動して勤務しています。営業時代はコミュニケーション能力を活かしてお客様に様々な提案を行うことが出来ました。技術課に異動してからは新しい仕事に慣れるのに毎日必死で勉強しておりまだまだ未熟者な私ですが、その中でも何か物事に直面した際には営業で経験してきた営業的な視点、現在学んでいる技術的な視点の両方で考え、アプローチする事が出来るのは自分の強みだと考えています。


仕事をするうえでのモットーは何ですか

当社製品のユーザー、ひいては世の中のためにより高品質、高性能なモノづくりを心がけています。既に述べたように私が所属するネットワーク機器部の製品は社会インフラを支える製品です。品質が悪い物を提供すればそれだけネットワークの管理者やユーザーに多大なるご迷惑をおかけしてしまいます。営業時代に自社製品の不具合の少なさは身も持って経験しており、自信を持って提案してきました。今後もお客様に定着している品質の高い大電のイメージを壊さず、更に高性能なモノづくりに努めます。


大電の魅力を教えてください

経営が安定しており、年次有給休暇も取得しやすく安心して働けるところです。大電は大きく分類すると4つの事業展開を行っており、シェアNo.1の製品も多くあります。もちろんそれぞれの事業が発足当初から現在まで好調を維持しているわけではなく、景気の影響を受けることもありますが、仮に1つの事業が一時的に売り上げが下がったとしても、他3つの事業でカバーし発展してきた過去を持つ点を見ても大電の経営は安定してると思います。また、年次有給休暇が取得しやすく休日に繋げて連休を作ったり、急な予定にも対応が出来るので大変助かります。


今後の目標

大電の中では異色な経歴を経験させて頂いているので、営業と技術を経験した私にしかできない使命を全うしていく所存です。そのためにも早急に技術課の戦力になれるよう技術課としての経験を積み上げ、強みの1つである多角的な視点の精度を上げていき、顧客のニーズと市場動向をきちんと理解した上で高品質、高性能を追究した最良のモノづくりが出来る二刀流の視点を持った技術者として、会社の発展に貢献できればと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の先輩情報