最終更新日:2025/5/1

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部
  • 営業系

九州から日本全国へ、日本から海外へ

  • K.N
  • 2013
  • 熊本大学
  • 文学部 総合人間学科
  • FAロボット電線事業部 営業部 名古屋営業所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名FAロボット電線事業部 営業部 名古屋営業所

  • 勤務地愛知県

現在の仕事内容

当社には、大きく分けて3つの事業部があるのですが、私は、工場の自動化に使用されるロボットや工作機械の内部に使用される、「ロボットケーブル」を取り扱っている「FAロボット電線事業部」に所属し、営業の仕事をしています。具体的な仕事内容としては、お客様を訪問し製品PRや情報収集を行うほか、営業所内での事務処理も行います。お客様を訪問するときは、新製品のPRであったり、お客様の要望に合ったカスタム品を提供するべく技術的な打合せを行ったりしています。最近ではWEB会議の活用も増えてきました。事務所内では、お客様から発注される注文書の処理、月々の受注状況やお客さまの今後の生産情報をヒヤリングした上での在庫手配、お客様から製品の見積依頼や製品問い合わせに対する回答を行う、などの仕事を行っています。


大電に入社を決めた理由

宮崎県出身、大学も熊本県だったので、九州に本社がある企業を探して、大電を見つけました。就職活動を行うまでは会社名も知らなかったのですが、就職活動で調べる中で地元久留米に根付いた企業ということを知りました。


これまでで一番印象に残っている仕事を教えてください

お客様を何度も訪問し、打合せを重ねた製品を受注した時に最も営業としてのやりがいを感じます。ロボットケーブルという製品は、一般的なケーブルと比べると繰り返しの屈曲や長時間の動作にも耐久できるような仕様が要求されます。また、お客様が要求される内容もそれぞれ違っているため、ご要望内容に応じた製品をオーダーメイドする場合が多いです。そのため、社内試験や打合せを重ねて、お客様の要望とマッチする製品が出来た際にご注文を頂けることになります。新規品が受注に至るまでは、長い時間を要しますが、その分ご注文を頂いた際には、やり遂げたという達成感があります。日々、当社のロボットケーブルを色々なお客さまに、色々な用途で使って頂けるよう営業活動に努めています。


上司はどんな人ですか

上司が全体に気を使ってくれており、職場全体が和気あいあいとしていて、雰囲気が非常に良い職場だと感じています。製品や業界知識でまだ至らない点が多いですが、上司から日々教えてもらうことが多いです。上司の期待に応えられるよう、日々自分でも勉強をしています。


今後の目標

東京、大阪、名古屋と様々な地で営業の仕事を経験してきて、海外(台湾)も担当するようになりました。海外顧客とのやり取りは言葉の壁や文化・考え方の違いなども多く、なかなか国内の営業活動と違ったところがあるため難しさを感じています。日本国内の業界内では名前を知られていても、海外ではほとんど名前は知られていないので、大電という会社を知ってもらい、自社の製品を採用してもえるよう、営業活動に励みたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の先輩情報