最終更新日:2025/5/1

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

やりがいは人々の生活のため

  • Y.I
  • 2023
  • 佐賀大学
  • 理工学部 理工学科 機械エネルギー工学コース
  • 電線事業部 技術部 機器技術課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名電線事業部 技術部 機器技術課

  • 勤務地佐賀県

現在の仕事内容

私が所属する機器技術課は、電気を供給するための電力ケーブル接続材や、停電をしないで工事を行うための無停電工事用機材などの開発・設計・改良を行う部署です。その中で私の主な業務内容は、顧客ニーズのある新規製品の開発や、既存製品の改良です。大学の専門分野として学んでいた機械系の知識を活かし設計・開発を行っています。私の部署はお客様を始めとして、他部署の営業部門・製造部門・品質管理部門と連携を密に取る必要があり、多くの方々と関わることができるため日々勉強になることがたくさんあります。尊敬できる上司・先輩にご指導いただきながら「頼られる技術者」を目指して日々精進しています。


今の仕事のやりがい

「電気」という、人々の生活の根底を支える、なくてはならない仕事に携われていることです。街中で見かける電力機器製品を通して社会インフラを支え、世の中に貢献できていることを実感する機会が多々あり、やりがい・モチベーションに繋がっています。私はまだ2年目で分からないことはたくさんありますが、分からないことを分からないままにしない意識で日々勉強し理解を深めています。学んだことの点と点が繋がり線になり、業務に活かすことができた時はとても嬉しく、充実感を感じます。


学生時代に一番力を入れたこと

学生時代はアルバイトに力を入れていました。従業員数の多い店舗であり、様々な年代の方がいたため組織を束ねるのには苦労しましたが、店がよりよくなるためにアイディアを出し仲間と協力しながら課題解決をしていくことの大変さ、そして素晴らしさを学ぶことができました。仕事をする上で感じるのは報・連・相の重要さです。どれかを怠るといつかお客様や社会に多大な迷惑を及ぼしてしまう可能性があります。ただ、愚直に「わかりません、教えてください」と尋ねるのではなく、まずは自分で考え、自分の考えを持ったうえで上司・先輩に相談をすることを心掛けています。


休日の過ごし方

休日はよく旅行に行っています。昔から旅をするのが大好きで、思い立った時にすぐに計画をしてしまいます。日本各地の観光名所や風景を肌で感じ、地域名物の食べ物を味わうことが趣味です。また、学生時代に始めたゴルフに行くこともあります。最初は苦戦しましたが、上達することが常に楽しくハマってしまいました。社内でゴルフをしている方は多数いらっしゃるので、いろんなコミュニケーションをとることができとても楽しいです。大電は有給休暇が取得しやすく、プライベートの時間を充実させることができます。福利厚生において、社内クラブ活動や社宅制度等、ワークライフバランスの充実を支えてくれる体制が整っているのも強みです。


今後、挑戦したいこと

まずは一人前の技術者になることを目標に、世の中にはない新規品を開発することに挑戦していきたいです。応用的なこと、難しそうに見えることに取り組むには、自分の中に揺るがない土台となる「基礎」が必要だと考えています。世の中のためになるアウトプットをするには様々な知識・技能が必要となるため、日常業務における「なぜ?」をとことん追求し、たくさんの事を日々吸収して成長していきたいです。また、大電は自己啓発に励む社員に対して支援を惜しまない会社なので、福利厚生として受講料を会社が負担してくれるeラーニングや通信教育に取組み、自己啓発に励みたいと考えています。人として大きく成長していくためにも会社が全面的にサポートしてくれる環境は大変ありがたいなと感じます。


トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の先輩情報