予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名購買事業
仕事内容弊会ブランド製品に関する業務全般 推進担当の補助
私の主な仕事は、弊会の営業担当(弊会では「推進担当」と呼びます)とグループ会社の飼料製造工場の仲介役です。そのため、上司や同僚、関連会社と連携しながら、速く、的確に案件をこなすことができた時は、嬉しさと達成感があります。ただ、仕事の内容よりも、私が仕事をするうえで大切だと思うことは、上司・同僚と仕事をすることに楽しさを見出すことです。仕事中のコミュニケーションはもちろん、お昼休みにご飯を一緒に食べて、他愛のない話で盛り上がったり、たまに土日に遊びに出かけたり・・・。職場の仲間と良い関係を築くことで、デスクワークのような派手ではない業務担当でも、仕事に楽しさを見出すことができます。
私は文系の学部に通っておりましたが、牛に出会い、牛が大好きになりました。それが酪農含め畜産業界を目指すことになった理由です。就職活動中、いくつか就職先で悩んでいましたが、全酪連を選ぶ要因となったのは、全酪連の事業規模の大きさにあります。私は酪農家の離農問題に関心があるのですが、一般的な飼料メーカーや規模の小さい農協では、カバーする業務の幅や挑戦できることに限りがあります。その点、全酪連は飼料の購買業務や牛の購買業務、若齢牛預託事業、研究業務、理解醸成活動、農政活動、、、等々とにかく業務の幅が広いです。やりたいことは決まっていないけれど、とにかく酪農に関わってみたいなら、全酪連はピッタリです。
全酪連の事業目的は、皆さんが日ごろより消費している牛乳やヨーグルトなどの乳製品の原料となる生乳を生産する酪農家さんと乳牛さんのお仕事のサポートをすることです。ほのぼのとしたイメージの酪農は、生き物を扱うお仕事ですので、想像よりも、きつい仕事が多いです。めちゃくちゃ急ぎの仕事が多く、のんびり仕事ができる日はそうそうありません。事務仕事とて、それは同じです。ただ、ソフトクリームを食べる子供や、生クリームたっぷりのパフェをほおばる学生たちの幸せそうな姿を街で見ると、自分が頑張らなきゃなと活力が湧いてくる気がします。色々お話しましたが、結局、酪農の一番の魅力は、牛がとにかくかわいいことだったりします。