最終更新日:2025/6/3

全国酪農業協同組合連合会(全酪連)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

幅広い仕事で新たな自分を見つけられる!

  • N.T
  • 2021年入会
  • 福井県立大学
  • 海洋生物資源学部
  • 購買事業
  • 哺育飼料(仔牛用粉ミルク)の製造、飼料原料の粉末油脂の製造

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名購買事業

  • 仕事内容哺育飼料(仔牛用粉ミルク)の製造、飼料原料の粉末油脂の製造

今の仕事のやりがい

私は仔牛が通常のミルクで育つよりもより強く、より将来沢山のお乳を出せる立派な子に育ってもらえるよう作り出した特製の粉ミルクを工場で製造しています!
一言で製造といっても原材料の調合の他にも、より高品質にするための加工、包装や出荷関係まで仕事は非常に幅広いです。もちろん機器等のメンテナンスも仕事の一つです。
とはいっても今現在でも知らない仕事の方がほとんどで、僕自身飼料製造工場での仕事は全くの素人です。入ってすぐは工具の名前一つすら分からないレベルでした。
ですが、その分仕事に飽きることは全くありません!新たな経験で出来ることが増えていく喜びと、全酪連では唯一の哺育飼料製造工場の中核になれる日に一歩ずつ近づいていけているという感覚でモチベーション高く働けています!
職場の雰囲気も、皆さんさっぱりとしていてストレスフリーで非常に働きやすいと感じています。これもモチベーションを維持できている大きな要因だと思っています!


全酪連に入会した理由

全酪連との初めての出会いは本サイト(マイナビ)でした。
自分の好みの食品か飼料、生き物関係で企業を索引して見ていた為、それらすべてを網羅する全酪連は非常に魅力的に映ったことを覚えています。
本会の最大の魅力は先述した非常に幅広い職種だと感じています!このページを見ているという事は他の先輩方のページも見ていると思われるので納得していただけると思います!
牛、酪農は全く知らない世界でしたが、自分がどんな仕事が向いているかは結局働いて見ないと分からない。それだったら色んな仕事を経験できる所がベストだと考え、本会に挑戦しました。
インターンシップで仕事内容や雰囲気を再認識し、ES、面接を経て僕の人間性が本会に合っていると判断して頂き、入会という運びとなりました。


学生へのメッセージ

「就活は椅子取りゲームではなく、自分に合う椅子を探す活動」とよく言われます。どんな椅子が合うかはインターンシップで現地の雰囲気を実際に感じたり、ES作成や面接で自己分析を深堀りしていくなど、経験や刺激を通してより鮮明になると思います。就活は長期戦で見た方が良いです。先手先手の行動、一方で息切れしないようモチベーション維持に努めながら頑張ってください!


  1. トップ
  2. 全国酪農業協同組合連合会(全酪連)の先輩情報