予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東海営業部
名古屋積みの輸出の手配を担当しています。貨物搬入から船が名古屋港を出発するまでの調整や依頼をしています。貨物が搬入する倉庫への連絡、作業日を調整し、コンテナを運ぶためのドレイ(コンテナを輸送する)の手配をします。通関を他部に依頼し、倉庫で無事に貨物をコンテナに詰め、港まで運び、ヤード(海上コンテナを一時保管しておく施設)に搬入したらあとは書類の作成です。船が現地に到着したら貨物と引き換えに書類が必要になります。そのための書類を作成し、専用の書類をまた手配します。これらを船が出港するまでに完了し、いったん終了です。これら一連の輸出業務を私の部署では1人で担当します。ですので、全案件の社内の担当者、それぞれの手配の協力会社の担当者と関わることになります。案件毎に正しく手配をしないと混同したり手配漏れに繋がりますので、文字一つ、数字一つのミスのないよう心がけています。
手配中の本船スケジュールを確認します。遅延が発生していたりと日々スケジュールが変わってしまうので、ヤードオープン、カット(締め切り)を確認し、現状の予定通りの手配で問題ないかを確認します。スケジュールに変更がなければ問題ないのですが、本船のスケジュールがずれていると倉庫と再度打ち合わせをしたり、ドレイ(コンテナを輸送する)の日程変更等、一からスケジュールを組み直します。また、その日の締め切りの書類を最終作成し、船会社に送付をします。この書類が1日のうちの最優先事項になります。船が出港するまでに送信する必要があるので、書類が揃い次第、手配を完了させ、あとは手配途中の書類の作成や、新しく連絡のきたものの手配を進めます。
まずは今担当してる輸出業務を円滑に手配することが目標です。予定のスケジュールで無理はないかを常に考え、スケジュール通りだから問題ないではなく懸念事項があった際には関係各所に余裕をもって相談をするなどして共有し、それぞれの関係者と密に連携をとることが大事だと常日頃感じます。業務に慣れてきたこの頃は目の前の業務をこなすだけになりがちになっていますが、さらにその先を考えて各種がやりやすい輸出業務をマスターしたいと思います。さらなる目標としては、輸入案件も理解して、業務を手伝えるくらいまで視野を広げられたらと思います。輸出とは異なる書類、流れ、通関手配ですので両方理解できたら貿易に関してさらにレベルアップできると感じます。また、倉庫での現場も経験したいです。実際に貨物の流れを自分の目で見ることで、物流業務の全体像がイメージでき、一連の流れが繋がると感じています。