予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名野木工場製造二部
仕事内容尿検査用試験紙の製造
現在、私は尿検査用試験紙の製造を行っています。尿検査とは尿試験紙(ろ紙)に試薬を染み込ませたものを尿に浸し、反応部分の色調変化を元に測定する検査です。検査項目は潜血や蛋白など最大12項目あり、一度の検査で多くの項目を検査し、糖尿病、腎臓病などの早期発見に役立っています。私が担当している工程では、試薬を浸漬させたろ紙を大型の生産設備で製造しており、主に生産設備の操作を担当しています。この工程では生産する項目が異なれば、操作する生産設備や設定値、注意点が異なります。入社当時は、12項目・12通りの作業方法をそれぞれ覚えることに非常に苦労しましたが、先輩社員のアドバイスを受け、項目ごとの注意点を一目見て分かりやすくまとめたファイルを作成し、作業途中で焦ることなく正確かつ丁寧に生産できるようになったと実感しています。その他にも、工程内に異常が発生した際に先輩社員や品質管理部門、生産技術部門などと協力し、原因の追求及び解決に取り組むこともまた私の仕事です。
栄研化学主催のインターンシップがきっかけになりました。その当時はコロナ禍前であったため、インターンシップでは先輩社員との座談会や製造現場の見学などをさせていただきました。実際に栄研化学で自分が働くイメージを就職活動中に掴むことができ、この会社で働きたいと感じました。栄研化学はOJTトレーナー制度(※)が充実している所が魅力だと思います。OJTトレーナー制度は、新入社員1名につき先輩社員1名がOJTトレーナーとして担当し、仕事に必要な知識・技術・マナー、会社のルールなどを指導する制度です。私は入社前、調合作業や生産設備の扱いに慣れていないため、現場に慣れるか不安に感じていました。しかし、OJTトレーナーの方に仕事の進め方や作業工程内の注意事項を学び、その他にも月1回の面談や終業後における作業のフィードバック、プライベートでのスポーツを通した交流などコミュニケーションを取っていただくことで自然と会社に馴染むことが出来ました。※OJTトレーナー制度を含めた栄研化学の人材育成に関する情報はこちら(https://www.eiken.co.jp/recruit/training/)をご覧ください。
私は大学時代に機械工学を専門とし、機械設備を使用した実験に携わっていため、生産設備の運用や仕組みの理解をする上でその経験が活かされていると思います。今後は機械メーカーとの打ち合わせ等で大学で学んだ機械力学や先端技術の知識を活かし、新しい設備の導入などの業務にも取り組みたいと考えています。また、入社以降の業務を通じ、製造過程には多くの部署・人が携わっていることを実感する毎日です。今後は生産管理、品質管理、購買など様々な業務を経験し、工場全体の流れを肌で感じ、成長していきたいです。【2021年当時投稿】