最終更新日:2025/4/28

栄研化学(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連
  • 化学

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 農学系
  • 販売・サービス系
  • 医療・福祉系

臨床検査は医療の土台

  • A. N
  • 2012年入社
  • 農学研究科 生物資源科学専攻出身
  • マーケティング部【入社当時:販売推進部(学術・製品企画・プロモーション)】
  • 新規ビジネスの企画および営業支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 新たなビジネスモデルを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名マーケティング部【入社当時:販売推進部(学術・製品企画・プロモーション)】

  • 仕事内容新規ビジネスの企画および営業支援

入社~現在までの仕事内容を教えてください

入社した2012年当時は販売推進部(学術・製品企画・プロモーション)に所属し、免疫検査の製品を担当していました。営業担当者(臨床検査薬MR)と医療施設へ訪問して製品のプレゼンテーションを行い、その際に使用する説明資料や製品パンフレットも作成していました。また、測定値に関するお問合せ対応などの、アフターフォローも実施していました。
その後、入社から12年目で部署異動となり、現在はマーケティング部に所属しています。マーケティング部の業務としては新規ビジネスの探索や企画、検査室への総合提案、営業支援などがあり、私は主に営業支援と企画を担当しています。
マーケティング部では検査室全体の知識が幅広く必要となりますので、販売推進部で培った製品知識が役立っています。また、医療施設向けのセミナーや社内研修の講師を務めることもあり人前で話をする機会が多い部門ですが、そこでもプレゼンテーションの経験が活かされています。理解しやすい説明が行えているかを意識し、相手の目線に立って話をするように心掛けています。


志望動機や栄研化学に決めた理由、栄研化学の魅力

勉強したことを活かしたい、医療業界で働きたいという2つの思いを持って就活をしていました。臨床検査は医療の土台となる分野であることに魅力を感じ、臨床検査薬メーカーへの就職を決めました。農学部で学んだ生化学の知識は、製品や業界の知識を習得する際に役立っています。


東京での暮らしはどうですか?

入社以来、東京の本社で勤務しています。九州の山奥の出身ということもあり、上京前は特に通勤電車の混雑や治安などを心配していましたが、住むエリアを工夫することで通勤時間も短く静かな環境で快適に暮らしています。私は登山が趣味なのですが、東京は意外とアクセスがよく長距離バスも整備されており、週末ごとに登山に出かけています。

【2023年当時投稿】


トップへ

  1. トップ
  2. 栄研化学(株)【東証プライム上場】の先輩情報